信貴生駒スカイライン

























一般自動車道

信貴生駒スカイライン
路線延長
20.9km
開通年
1964年(昭和39年)4月28日
主な
経由都市

大東市、東大阪市、生駒市、平群町
接続する
主な道路
(記法)

大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線
奈良県道236号信貴山線
奈良県道237号生駒停車場宝山寺線

■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路



信貴生駒スカイライン(暗峠付近)


信貴生駒スカイライン(しぎいこまスカイライン)とは、近畿日本鉄道(近鉄)が所有し、子会社の近鉄レジャーサービス[注釈 1]が管理する一般自動車道で、大阪平野と奈良盆地の間に連なる生駒山地を南北に通過する私道の有料道路である[2]




目次






  • 1 概要


    • 1.1 路線データ




  • 2 路線状況


    • 2.1 営業時間




  • 3 通行料金


  • 4 地理


    • 4.1 通過する自治体


    • 4.2 交差する道路


    • 4.3 沿線




  • 5 脚注


    • 5.1 注釈


    • 5.2 出典




  • 6 参考文献


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





概要


大阪府と奈良県の府県境となる生駒山(標高642 m)と信貴山(標高437 m)の尾根沿いを結ぶ観光有料道路で、桜や紅葉のほか、大阪・奈良の夜景が美しいことで知られる[3][4][5]。山上線・宝山寺線・信貴山線の3つの区間で構成される道路の全長は約21キロメートル (km) あり、南の信貴山から高安山、大阪府民の森(みずのみ園地、なるかわ園地)、生駒山、生駒山上遊園地、生駒聖天など観光スポットが多い。




当スカイライン運営会社によって生駒山上〜暗峠間に設置されたその場所が金剛生駒紀泉国定公園であることを示す石碑


信貴山側は、奈良県三郷町を通る奈良県道236号信貴山線と信貴山門料金所で連絡し、生駒側は阪奈道路と登山口インターチェンジで接続する。また、ケーブルカー駅と連絡する支線もあり、南は西信貴ケーブル高安山駅前と、北は聖天口料金所から生駒ケーブル宝山寺駅前までつながっており、さらにこの道路の延長で、奈良県道237号生駒停車場宝山寺線を経て、近鉄生駒駅と連絡する。料金所は、前述の料金所のほかに、生駒山上遊園地付近にある生駒山上料金所を合わせ計3か所に設けられている。


通行料は、信貴山から生駒間全線通行した場合で片道1340円[6]。阪奈道路から生駒山上までは往復720円(いずれも普通車)。なお、阪奈道路登山口から生駒山麓公園間は無料で通行することができる。冬季閉鎖はないが、通行時刻は6:30–24:00に限られ、冬季は23:00まで短縮される[6]


生駒山など途中から見る夜景は西は大阪市・大阪平野はもちろん、天気のよい日には明石海峡大橋、淡路島まで、東は奈良市の街並みを一望できる。特に、高い山頂から大阪平野の隅々まで見下ろすスケールの大きな夜景は格別である[6][注釈 2]


信貴山門 - 高安山駅間は、戦前にあった信貴山急行電鉄の廃線跡地を道路に転用したもので、現在も近鉄西信貴鋼索線(ケーブルカー)に連絡する形で近鉄バスの路線バスが運行する[注釈 3]



路線データ



  • 山上線

    • 区間:阪奈道路登山口 - 生駒山上駐車場

    • 距離:4.5 km

    • 開業:1958年(昭和33年)8月6日

    • 幅員:7 m



  • 宝山寺線

    • 区間:山上線聖天口 - 生駒聖天駐車場

    • 距離:2.3 km

    • 開業:1960年(昭和35年)12月30日

    • 幅員:6.5 m



  • 信貴山線

    • 区間:生駒山上駐車場 - 信貴山駐車場

    • 距離:14.1 km

    • 開業:1964年(昭和39年)4月28日

    • 幅員:6.5 m





路線状況


通行できるのは自動車のみで、オートバイ、自転車は全面通行禁止である[3][4]。私道であるが、道路運送法に規定された自動車道であることから、道路交通法、道路運送車両法が適用され、違反者には罰則が科せられる[2]。過去には通行することができた時代もあったが、80年代のバイクブーム時に事故が多発したために通行禁止となってしまった[注釈 4]


営業時間外は原則として閉鎖される。かつては営業時間後も門は開放されており、出入りは自由であった。このため深夜になると、夜景を見ようとする者や、違法競走型暴走族などが多く進入していた。その結果、暴走族などの騒音が原因で付近住民が不眠症などになったことから、住民は近鉄と近鉄バスに対し慰謝料を求めて提訴した。2005年4月に大阪地方裁判所は住民の訴えを認め、両社は約215万円の慰謝料を支払いを命じられている[7]


2017年の平成29年台風第21号の影響により土砂崩れが発生したため2017年10月から生駒山上料金所 - 高安山間(約12㎞)が通行止めとなっていたが、2018年7月に生駒山上料金所 - 十三峠駐車場間(約8km)が再開し、2018年12月22日に全線開通している[8]



営業時間



  • 11月〜2月:6時30分〜23時

  • 3月〜10月:6時30分〜24時



通行料金







































区間 乗用車 マイクロバス 大型バス・貨物自動車
登山口 - 宝山寺(片道)
0 360円

0 870円
1,440円
登山口・宝山寺 - 生駒山上(往復)
0 720円(*1)
1,740円 2,880円
生駒山上 - 高安山 - 信貴山門(往復)
0 980円
2,470円 3,910円
全線片道(登山口・宝山寺 - 信貴山門) 1,340円 3,340円 5,350円
全線往復(登山口・宝山寺 - 信貴山門) 1,940円 4,880円 7,860円

登山口 - 生駒山麓公園間は無料で通行可。料金所は聖天口、生駒山上、信貴山門に設置。

(*1)登山口・宝山寺→聖天口料金所で往復分720円を払う。



地理


北側の登山口(山上口)は阪奈道路に接続しており、第二京阪道路の寝屋川南インターチェンジ (IC) から約11 km、近畿自動車道の門真ICから約12 kmの位置にある[3][4]。また、南の信貴山門は西名阪自動車道の法隆寺ICから約10 kmの位置にある[3][4]


道路はほぼ大阪府と奈良県の境界となる生駒山地の稜線に沿っており、道路の一部は金剛生駒紀泉国定公園内を走る。道路線形は、連続するヘアピンカーブから長いストレートまである多彩な配置で、ドライブを楽しませるワインディングである[3][4]。途中にはいくつか駐車場があり、いずれも大阪や奈良を一望でき、この地域有数の夜景スポットとして良く知られる。中でも鐘の鳴る展望台は、大阪と奈良の夜景を同時に眺められることから、絶大な人気がある[3][4]。4月はスカイライン全線にわたって桜が咲き、満開時期を過ぎると桜のトンネルは桜吹雪の美しい絶景へと変わる[5]。暗峠では、直接結ばれてはいないが日本一勾配がきつい国道で知られる国道308号と立体で交差する[6]




鐘のなる展望台



通過する自治体




  • 奈良県


    • 生駒郡三郷町

    • 生駒郡平群町

    • 生駒市




  • 大阪府

    • 八尾市

    • 東大阪市

    • 四條畷市

    • 大東市





交差する道路




  • 阪奈道路(大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線、大阪府四條畷市大字上田原・大東市大字龍間)


  • 奈良県道237号生駒停車場宝山寺線(奈良県生駒市門前町)


  • 国道308号 (奈良県生駒市西畑町)※直接接続はせず、ガード下を国道308号が通過する。


  • 奈良県道236号信貴山線(奈良県生駒郡三郷町信貴山西)



沿線




南京錠を溶かして造ったメモリアルプレート




信貴生駒スカイラインから見た十三峠


途中にある鐘のなる展望台は、展望台の柵のところに南京錠をカップルたちがかけて、愛を誓う「愛の南京錠」の隠れたデートスポットで知られる。しかしながら、あまりに多くの南京錠が付けられたため、その重さで展望台自体が崩落する危険性を孕んでいたが、2008年7月に南京錠を取り付けるためのモニュメント「誓いのリング」が設置された。これまでに付けられていた南京錠は撤去、溶解された後、ベル型の「メモリアルプレート」としてモニュメントそばに設置された。その後も誓いのリングに取り付けられた南京錠が増える毎に新たなプレートを設置することとしており、最近では2011年4月に撤去が行われた。




  • 生駒山地

    • 高安山

    • 十三峠

    • 成川峠

    • 暗峠

    • 生駒山




  • 西信貴ケーブル
    • 高安山駅


  • 大阪府民の森

    • みずのみ園地

    • なるかわ園地

    • ぬかた園地



  • 生駒山上遊園地


  • 生駒ケーブル

    • 生駒山上駅

    • 宝山寺駅




  • 宝山寺(生駒聖天)

  • 生駒山麓公園



脚注


[ヘルプ]


注釈




  1. ^ もともと、当道路は近畿日本鉄道自動車局(近鉄直営のバス部門)の管理であり、同局が分社化されたことで近鉄バスへ管理を委託していたが、2005年4月に近鉄レジャーサービスに移管されている。[1]


  2. ^ 近距離で精緻な眺めに趣がある神戸市・六甲山の夜景とは質的に全く異なるため比較できない。


  3. ^ かつては梅田~生駒山上や生駒聖天 - 信貴山門間の路線バスもあった


  4. ^ 当道路と接続する阪奈道路、大阪府道183号本堂高井田線も時間帯や区間によって二輪車の通行規制がある。それぞれの項目を参照。



出典




  1. ^ 「近畿日本鉄道100年のあゆみ」p.452 2010年12月 近畿日本鉄道

  2. ^ ab浅井建爾 2015, p. 32.

  3. ^ abcdef小川、栗栖、田宮 2016, p. 98.

  4. ^ abcdef中村純一 編 2017, p. 98.

  5. ^ ab須藤英一 2013, pp. 126-129.

  6. ^ abcd佐々木・石野・伊藤 2015, p. 96.


  7. ^ 朝日新聞(大阪)2005年4月22日付


  8. ^ “あすから全線開通”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (2018年12月21日) 



参考文献



  • 浅井建爾 『日本の道路がわかる辞典』 日本実業出版社、2015年10月10日、初版。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 978-4-534-05318-3。

  • 小川秀夫、栗栖国安、田宮徹 「信貴生駒スカイライン」『ニッポン絶景ロード100』 中村純一 編、枻出版社〈エイムック〉、2016年4月10日、98頁。
    ISBN 978-4-7779-3980-0。

  • 「信貴生駒スカイライン」『日本の絶景道100選』 中村純一 編、枻出版社〈エイムック〉、2017年4月10日、98頁。
    ISBN 978-4-7779-4572-6。

  • 佐々木節、石野哲也、伊藤もずく 『絶景ドライブ100選[新装版]』 松井謙介編、学研パブリッシング〈GAKKEN MOOK〉、2015年9月30日。
    ISBN 978-4-05-610907-8。

  • 須藤英一 『新・日本百名道』 大泉書店、2013年。
    ISBN 978-4-278-04113-2。



関連項目




  • 近鉄グループ

    • 奈良奥山ドライブウェイ

    • 伊勢志摩スカイライン



  • 日本の一般有料道路一覧



外部リンク


  • 信貴生駒スカイライン







Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Setup Asymptote in Texstudio