白雪姫 (1937年の映画)





































































白雪姫

Snow White and the Seven Dwarfs

Walt Disney Snow white 1937 trailer screenshot (12).jpg
1937年製作のオリジナルの予告編で7人の各小人の紹介を行うウォルト・ディズニー

監督
デイヴィッド・ハンド
ウィルフレッド・ジャクソン
ラリー・モリー
パース・ピアース
ベン・シャープスティーン
ウィリアム・コトレル
脚本
テッド・シアーズ
オットー・イングランダー
アール・ハード
ドロシー・アン・ブランク
リチャード・クリードン
メリル・デ・マリス
ディック・リカード
ウェッブ・スミス
製作
ウォルト・ディズニー
出演者
アドリアナ・カセロッティ
音楽
フランク・チャーチル
レイ・ハーライン
ポール・J・スミス
撮影
ボブ・ブロートン
配給
アメリカ合衆国の旗 RKO Radio Pictures
日本の旗 大映洋画部
公開
アメリカ合衆国の旗 1937年12月21日
日本の旗 1950年9月26日[1]
上映時間
83分
製作国
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語
英語
配給収入
7323万円[2]日本の旗
前作
(本作がシリーズ第1作)
次作
ピノキオ
テンプレートを表示



ファイル:Snow White and the Seven Dwarfs (Original Theatrical Trailer 1) 1937 (La Blancaneu).ogvメディアを再生する

1937年製作のオリジナル予告編動画




ファイル:Snow White and the Seven Dwarfs (Original Theatrical Trailer 2) 1937 (La Blancaneu).ogvメディアを再生する

有名なマーチ「ハイ・ホー(英語版)」を歌う小人達の動画




予告編の中の一場面


白雪姫』(しらゆきひめ、原題:Snow White and the Seven Dwarfs)は、1937年、ディズニー制作のアメリカ映画で、世界初の長編アニメーション映画。監督はデイヴィッド・ハンド。原題は直訳すると「白雪姫と7人の小人たち」という意味になる。




目次






  • 1 概要


  • 2 あらすじ


  • 3 キャラクター


  • 4 声の出演


  • 5 スタッフ


    • 5.1 映像制作


    • 5.2 日本語版音声制作




  • 6 挿入歌


    • 6.1 未使用曲


    • 6.2 日本語版制作当時の歌のタイトル(邦題)




  • 7 東映まんがまつり


  • 8 メディアソフト


    • 8.1 ビデオテープ/LD


    • 8.2 2001年DVD版


    • 8.3 2009年BD/DVD版


    • 8.4 パブリックドメインDVD




  • 9 脚注


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





概要


グリム兄弟による童話『白雪姫』が原作。ディズニーの長編映画第1作目であり、世界初のカラー長編アニメーション映画。現在でもアニメ史に残る傑作として知られる。白雪姫、プリンス、女王が登場するシーンのアニメーションを作成する際にはロトスコープというフライシャー・スタジオから採り入れた手法が用いられた。これにより、より写実的な動きを表現することに成功している。また、マルチプレーン・カメラを使用することで3次元的な奥行きを表現し、更にテクニカラーによって色彩を施した[3]


莫大な労力と金額が費やされ、4年の歳月と170万ドル(当時の金額)の巨費を投じて制作された大作である。まだアニメといえば実写映画の合間に子供向けに上映される短編を指していた時代であり、成功を危ぶむ声も多く、「ディズニーの道楽」と言われていたが、ふたを開けてみれば6100万ドルの収益を上げる桁外れの大ヒットを記録した。


日本での公開は第二次世界大戦の影響もあり、西ドイツ(当時)と並んで1950年と各国に比べて遅い方だが、第二次世界大戦以前にこれ程までに質の高いアニメーションを制作していた事実と、制作を実現したアメリカの圧倒的国力に、公開当時に本作品を見た若者の多くが驚愕したという。特にディズニーアニメーションに多大な影響を受けたことで知られている手塚治虫は「本作を50回は見た」と回想している。


1993年にはデジタル処理で映像修復が施されたデジタル・ニュー・バージョンが公開され(日本での公開は1994年)、全米だけで興行収入4,000万ドル以上を記録するなど世界中で大ヒットした。これにより『風と共に去りぬ』の7900万ドルを抜いて、1930年代の映画で最も配給収入を上げた映画となった。


米国本公開時はRKOに映画配給を委託しており(ブエナ・ビスタ設立まで)、オープニングで「配給:R.K.O」というクレジットと、エンディングに「RKO RADIO PICTURES」の社名ロゴが背景の地紋に埋め込まれていたが、後のリバイバル上映時にRKOを省いたものに差し替えられた。このRKOが入った本来のオリジナル映像は、2001年版DVDに当該部分のカットが特典映像扱いで本編と別に収録された後、2009年版DVD/BDの本編映像に組み込まれ、本公開時のオリジナル版へ完全に復元された。


本作は作品中に著作権表記が有るものの公開時期が古く、リニュー(著作権更新手続き)が行われなかった事から、公開当時の米国の法律(方式主義)により権利放棄とみなされ、米国に於いてはパブリックドメインとなった(このため、コモンズに高解像度のスクリーンショットが収録されている)。また、日本では著作権の保護期間が終了したと考えられることから、現在パブリックドメインDVDで旧画質のものが発売中となっている。(デジタル修復のものは1993年から新規の著作権が発生した)。


2007年、映画公開70周年を迎え、それを記念してフロリダのディズニー・ワールドでは限定版フィギュアリンが販売された。


2008年にはアーティスト、学者、評論家、歴史家で構成される1,500人以上の審査員によって選定される「AFIアメリカ映画100年シリーズ」の『アメリカ映画アニメーション部門トップ10』で1位に輝いている[4]


挿入歌の『いつか王子様が』(Someday My Prince Will Come )は、ジャズやポピュラー音楽のスタンダードナンバーとして多くのアーティストによってカバーされている。また、小人のマーチ『ハイ・ホー』(Heigh-Ho )も有名。


白雪姫城のモデルとなったとされるセゴビアのアルカサルには多くの観光客が訪れる。


(世界各国の公開年については、シンプル英文版「Snow White and the Seven Dwarfs (1937 movie)」も参照)



あらすじ


むかしある城に白雪姫という美しい王女が住んでいた。白雪姫の継母である女王は大変恐ろしい魔女で、白雪姫を下働きのように扱っていた。


ある日、女王がいつものように魔法の鏡に『一番美しいのは誰?』と聞くと、魔法の鏡は『世界で一番美しいのは白雪姫』と答えてしまう。怒り心頭の女王は、手下の狩人に白雪姫を殺し彼女の心臓を持ち帰るよう命令する。哀れに思った狩人は彼女を逃し、代わりに豚の心臓を持ち帰って女王を欺く。一方の白雪姫は、森で迷った末に動物達に導かれて七人の小人の住む家にたどり着き、家事全般を引き受けることを条件に匿ってもらい、小人たちと共に楽しい一夜を過ごす。


翌朝。小人たちが仕事に出た後、彼らの忠告にも関わらず、白雪姫は怪しい物売りの老婆を家に招き入れてしまう。異変を察知した動物たちの知らせで、白雪姫に危機が迫っていることを知った小人たちはすぐさま家に引き返し、老婆に化けた女王を退治する。しかし時既に遅く、白雪姫は女王が与えた毒リンゴを口にし、永遠の眠りに落ちていた。物言わぬ白雪姫の前で涙にくれる小人たちは、彼女の美しさを惜しみ、埋葬することなくガラスの柩に安置して片時も傍を離れようとしなかった。


時は流れ、白雪姫に一目惚れして以来、彼女の行方を探し続けていた王子が白雪姫の姿を見つけ出し、静かにくちづけを交わす。すると、眠りに落ちたはずの白雪姫が息を吹き返した。初恋の人のキスを受けることが毒の効果を浄化する特効薬だったのである。


平和の訪れと王子との再会の喜びを胸に、小人たちに別れを告げた白雪姫は王子と共に旅立ち、王子の国で末永く、幸せに暮らすのだった。



キャラクター




2012年のディズニーランド。白雪姫(英語版)邪悪な女王(英語版)に扮するエンターテイナーと訪問者



白雪姫(Snow White)

本作のヒロイン。14歳。とある国の王女で、とても美しく可憐な容姿と優しい心を持った美少女。

その美貌のため、継母である女王の怒りを買い森の奥に逃れる。女王から召使い同然の扱いを受けていたため、王女でありながら家事全般をこなす家庭的な一面も身についている。


ディズニープリンセスの1人。

プリンス(The Prince)

白雪姫を救う王子。女王の城にいた彼女を初めて見て一目惚れをし、ずっと行方を探していた。ラストでは彼女に口づけをして死の眠りから救い、自分の城に連れて行った。


邪悪な女王(英語版)(女王/魔女)(The Evil Queen)

白雪姫の継母。自分の美貌を世界一と思っており、それが他人に脅かされることを断じて許そうとしない高慢かつ残酷な性格の持ち主。

自分よりも美しい美貌の持ち主である白雪姫を自らの手で殺害するため、自らみすぼらしく醜い物売りの老婆に変身し、毒りんごで白雪姫を亡き者にした直後に駆け付けた小人たちに追い詰められ、巨石を落として反撃しようとした瞬間に落雷で足元の崖が崩れ、最も忌み嫌っていた醜い老婆の姿のまま転落死するという皮肉な最期を遂げた(原作では祝宴の際、白雪姫の前で真っ赤に焼けた靴を履かされ、死ぬまで踊り続けさせられる)。


7人の小人たち(英語版)(The Seven Dwarfs)

森の奥の鉱山でダイアモンド掘りをしている小人(ドワーフ)たち。それぞれ性格設定に基づいた名前を与えられている。また、この順番で毎日仕事場への行き帰りをする。

ドック(Doc)

7人の小人の1人。温和な性格で物知りなメガネをかけた小人。7人のリーダー的存在。少しでも慌てると言葉を言い間違えたりつっかえたりしてしまう。

日本名:先生

グランピー(Grumpy)

7人の小人の1人。現実的で、感情的。当初はよそ者で女性である白雪姫に反発していたが、白雪姫に危険が迫っていると知ると真っ先に飛び出すなど根は優しい。白雪姫が永遠の眠りについた際は悲しみをこらえて涙を流し、目覚めた彼女と別れる際に投げキッスを送った。

日本名:おこりんぼ/苦虫/ヘソマガリ

ハッピー(Happy)

7人の小人の1人。いつも、にこにこしている元気いっぱいのムードメーカー。

日本名:のんき屋/ごきげん

スリーピー(Sleepy)

7人の小人の1人。いつも寝たそうな顔をしている。のんびりした性格。

日本名:眠り屋/ねぼすけ

バッシュフル(Bashful)

7人の小人の1人。照れ屋で、誰を見てもすぐに真っ赤になるほど純情。

日本名:照れ助/てれすけ

スニージー(Sneezy)

7人の小人の1人。花粉が苦手でアレルギーを持っているらしく、周囲の物が吹き飛ぶほどのくしゃみを連発する。本人や周囲の悩みの種でもある。

日本名:くしゃみ

ドーピー(Dopey)

7人の小人の1人。なぜかしゃべらない。白雪姫の事が大好き。小人の中では唯一髭が無く、見た目も振る舞いも子供のようなあどけなさである。ごきげん曰くどもり屋らしい。

日本名:抜け作/おとぼけ/マヌケ

  • ウォルト・ディズニー自身によると、ドーピーが喋らない理由は、自分が「喋ろうと試みたこともないから」である(実際には、ドーピーのイメージにぴったりの声優が見つからなかったためといわれる[5]。また、サッカーブラジル代表チームの監督であるドゥンガの名前は彼にちなんでいる。






魔法の鏡(The Magic Mirror)

物知りの鏡。問いかけに対しては常に実直に答えるため、白雪姫を危機に陥れてしまう。


ハウス・オブ・マウスではお店に飾られており、ミッキー達の悩みの相談をすることがあるが融通が利かないことが多い

狩人(Humbert The Huntsman)

女王の手下として仕える狩人。女王の命に従い、白雪姫を森に誘い出して殺そうとするが実行に至れず、白雪姫を森の奥に逃がして帰ってこないよう念を押し、豚の心臓をダミーとして献上した。



声の出演






















































































役名
原語版声優
日本語吹き替え
1958年公開版 1980年公開版
白雪姫

アドリアナ・カセロッティ

富沢志満

小鳩くるみ
王子

ハリー・ストックウェル

五十嵐喜芳

三林輝夫
女王/魔女

ルシル・ラ・ヴァーン

北林谷栄

里見京子
先生

ロイ・アトウェル

東野英治郎

熊倉一雄
おこりんぼ

ピント・コルヴィッグ

三津田健

千葉順二
ねぼすけ

柳家小さん

北村弘一
くしゃみ

ビリー・ギルバート

坊屋三郎

槐柳二
てれすけ

スコッティ・マットロー

春風亭枝雀

二見忠男
ごきげん

オーティス・ハーラン

三遊亭円馬

滝口順平
おとぼけ
エディ・コリンズ
原語版流用
魔法の鏡

モローニ・オルセン

村上冬樹

大木民夫
狩人

スチュアート・ブキャナン

八代駿
ナレーター


谷育子

  • 1958年版による公開:1958年(大映)、1969年(ブエナ・ビスタ)、1985年(東宝)[6]

※この日本語版は「ピノキオ」 (1959年公開)と同時に録音されている[7]

  • 1980年版による公開:1980年(東映)、1990年(ワーナー)、1994年(ブエナ ビスタ ジャパン)

※この新バージョンで白雪姫を演じた小鳩くるみは、当時日本語版の制作に従事していたディズニー・プロのブレーク・トッド氏から、「あなたの演じる Snow White は完璧だ!」と絶賛を受けている[8]

  • ディズニーから発売されているソフト(VHS、DVD、BD等)には1980年公開版の吹き替えを収録。


スタッフ



映像制作



















































































































製作
ウォルト・ディズニーロイ・O・ディズニー
原作
グリム兄弟
脚本
テッド・シアーズ、オットー・イングランダー、アール・ハード、ドロシー・アン・ブランク、リチャード・クリードン
メリル・デ・マリス、ディック・リカード、ウェッブ・スミス
音楽
フランク・チャーチル、リー・ハーライン、ポール・J・スミス
キャラクター・デザイン
アルバート・ハーター、ジョー・グラント
白雪姫担当作画監督
ハミルトン・ラスク
王子担当作画監督
ビル・ティトラ
7人の小人担当作画監督
フレッド・ムーア
魔女担当作画監督
ノーム・ファーガソン
レイアウトチャック
チャールズ・フィリッピ、ヒュー・ヘネシー、マクラーレン・スチュワート、テレル・スタップ、ケンドール・オコーナー、トム・コドリック
白雪姫担当原画
マーク・デイヴィス
小人担当原画
レス・クラーク
鳥担当原画
エリック・ラーソン
王子担当原画
ミルト・カール
マジックミラー担当原画
ウォルフガング・ライザーマン
女王担当原画
フランク・トーマス
魔女担当原画
ジョン・ラウンズベリー
ハゲタカ担当原画
ウォード・キンボール
女王担当原画
アート・バビット
原画
オリー・ジョンストン、ディック・ランディー、ロバート・ストークス
ジェームズ・アルガー、アル・ユグスター、サイ・ヤング、ジョシュア・メダー、ウーゴ・ドルシ
ジョージ・ローリー、フレッド・スペンサー、ビル・ロバーツ、バーナード・ガーバット、グリム・ナトウィック
ジャック・キャンベル、マーヴィン・ウッドワード、ジェームズ・カルヘイン、スタン・クワッケンブッシュ、ライリー・トムソン
ヒュー・フレイザー、ケン・オブライエン
美術監督
ハロルド マイルズ、グスタフ・テングレン、ケン・アンダーソン、ヘーゼル・セウェル、ジョン ヒューブレイ
背景
マイク・ネルソン、マール・コックス、クロード・コーツ、フィル・ダイク、レイ・ロックレム
モーリス・ノーブル、サム・アームストロング
色彩設計
マーセリット・ガーナー
撮影
ボブ・ブロートン
録音
ウィリアム・E・ギャリティ
音響効果
ジム・マクドナルド
演出
パース・ピアース、ウィリアム・コトレル、ウィルフレッド・ジャクソン、ラリー・モーリー、ベン・シャープスティーン
監督
デイヴィッド・ハンド


日本語版音声制作


《1958年版》



















製作指揮 ジャック・カッティング
台本翻訳 田村幸彦
演出・音楽監督
三木鶏郎
録音 国際ラジオセンター

《1980年版》































総指揮 ブレーク・トッド
翻訳 金田文夫
訳詞 若谷和子
制作進行 松坂尚美
録音 東亜映像録音株式会社
小人のコーラス
ボニージャックス
コーラス
東京混声合唱団


挿入歌



  • 私の願い(I'm Wishing

  • ワン・ソング(One Song

  • 歌とほほえみと(With a Smile and a Song

  • 口笛ふいて働こう(Whistle While You Work


  • ハイ・ホー(Heigh-Ho

  • ブラドル・アドル・アム・ダム(Blludle-Uddle-Um-Dum

  • 小人達のヨーデル( The Dwarfs' Yodel Song(The Silly Song)


  • いつか王子様が(Someday My Prince Will Come



未使用曲


  • ミュージック・イン・ユア・スープ(Music in Your Soup


小人達が白雪姫と共に食事をするシーンで使用される予定だった曲だったが、「内容が下品」とのウォルトの判断により、色彩前の段階で動画化されアフレコ済みだったシーン映像と共にカットされ没となった。

2001年版と2009年版のDVDに未公開映像と共に楽曲が収録されている。


  • 大切にしよう、子供の心(You're Never Too Old to Be Young

「小人達のヨーデル」の採用前に候補として上がっていた楽曲だが、最終的に没となった。

※いずれもデジタル・リマスター版のサウンドトラックにボーナストラックとして収録されている。


日本語版制作当時の歌のタイトル(邦題)


《1958年版》[9]

私の願い/歌ただ一つ/笑顔で歌って/口笛ふけば/それ掘れそれ掘れ~ハイ・ホウ/ブルルル・ブンブン/小びとのヨーデル/いつか私の王子さまがやってくる

《1980年版》[10]

わたしの願い/歌ひとつ/ほほえみと歌と/口笛ふいて働こう/仕事の歌~ハイホー/手を洗う歌/へんな歌/いつか王子様が



東映まんがまつり


1980年のリバイバル公開時には、「東映まんがまつり」内の一本として公開された。「東映まんがまつり」で海外のアニメ映画が上映されるのは、1977年7月公開の『世界名作童話 せむしの仔馬』以来で、「ディズニー作品」は史上初。


同時上映作は次の3本。



  • 電子戦隊デンジマン

  • 魔法少女ララベル 海が呼ぶ夏休み


  • ゲゲゲの鬼太郎(第2作)


『鬼太郎』のみTVブローアップ版で、あとの2作品は劇場用新作。


ディズニー作品が「東映まんがまつり」で公開されたのは以下の事情による。ディズニー作品は1970年代後半、日本であまりヒットせず[11]、1977年4月に公開された『星の国から来た仲間』を最後に日本支社(ブエナ・ビスタ)の配給業務がストップし、支社の解散・閉鎖をめぐって労使対立が続き、ディズニー作品は2年以上日本で公開されなかった[11]。1979年になって和解が成立して新たにウォルト・ディスニー・ジャパンが設立され、1980年からディズニー作品の日本マーケットへの再進出が決定した。ディズニー側は新旧のアニメで年間2番組はブッキングしたいと希望したが、東宝の番線に空きがなく、そこで「1980年夏の東映まんがまつり」に入れてもらえないかと、金子操東宝副社長と岡田茂東映社長の話し合いがもたれ、「年間1番組なら引き受ける」との合意に至った[11]。岡田としては当時、東映洋画のマーケットが拡大し、松竹との軋轢が起こり摩擦ができていた事情から、より東宝に近づいておいた方が得策と判断した[11]。また将来的なフリー・ブッキングを見据えての措置でもあった[11]。翌「1981年夏の東映まんがまつり」でも『101匹わんちゃん大行進』と『ミッキーマウスとドナルドダック』の2本が「東映まんがまつり」枠で公開されている。



メディアソフト



ビデオテープ/LD






1993年に映像修復が施されたデジタル・ニュー・バージョンのセルビデオ(VHS)出荷本数はアメリカで2700万本、日本では1994年10月28日に「ウォルト・ディズニー・クラシック」レーベルとして期間限定生産で発売、180万本を記録[12][13]している。



2001年DVD版


2001年12月1日にウォルトの生誕100周年を記念し、ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメントが「プラチナ・エディション」シリーズの最初のソフトタイトルとして、1993年のデジタル・ニュー・バージョンを基にドルビーデジタル5.1chサラウンドにリマスター(英語のみ)などを施し、本編ディスクのみの通常版と特典映像を収録した2枚組の「デラックス・エディション(デラックス版)」が全世界同時発売となった。


日本では独自企画で、発売時に当時絶頂期にあった浜崎あゆみとタイアップし、このプロモーション用に制作された「いつか王子様が」のカバーがCMソングに使われ、フルコーラスのミュージックビデオが収録されたDVDビデオが購入者対象のキャンペーンにより抽選でプレゼントされた(他のCDやDVDには未収録)。また、糸井重里プロデュースのミッキーマウスデザインのDVDプレイヤー同梱版も若干数発売された。


2001年デラックス版には以下の映像特典・オーディオコメンタリーが収録されている。(☆印は本編ディスクに、★はVHSにも収録)




  • バーバラ・ストライサンドのカバーによる「いつか王子様が」のミュージッククリップ☆★


  • オーディオコメンタリー(ウォルトの30年分のラジオ音声などを作品解説へ再構成したもの)☆

  • ワイルド・ライド・ゲーム☆

  • 「ハイ・ホー」シング・アロング・ソング(劇中のハイ・ホーに英語字幕を付したもの)☆★

  • VIPツアー

    • メイキング・オブ『白雪姫』

    • ストーリー・ボードと完成品の比較

    • アート・デザイン

    • 美術設定

    • レイアウトと背景画

    • 映像のテスト

    • キャラクターの誕生

    • 取りやめになったコンセプト

    • ボイス・キャスト(オリジナル版声優のキャスティングの解説)

    • 『白雪姫』修復作業(デジタルリマスター版制作メイキング)

    • 未公開シーン(オーディオトラックに原画を順送りした構成)★



  • RKO版オープニングとエンド・クレジット


  • シリー・シンフォニー『春の女神』(アニメーション)

  • ディズニー・スタジオの歩み(WDCの社史を関連映像を交えて1920年代から1990年代まで10年刻みで関係者が解説したもの)
    • 「白雪姫」予告編集(アメリカでの初公開時の予告編とリバイバル上映時の予告編)


  • プレミア

  • パブリシティ



2009年BD/DVD版


日本では2009年11月にウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメントからBlu-ray Disc2枚と本編DVDの計3枚組の「ダイヤモンド・エディション」、DVDビデオ2枚組の「プラチナ・エディション」、DVDビデオ1枚の「スペシャル・エディション」が発売された。「ダイヤモンド・エディション」のBDMVでは更なる映像のデジタルリマスターによりHD化し、DTS-HDマスターオーディオ7.1Chサラウンドにリマスタリングした音声を収録。また、2001年デラックス版の映像特典の殆どを再収録している。


追加された映像特典



  • 『プリンセスと魔法のキス』特別映像

  • すべては、ここから始まった。
    • その後の物語『白雪姫へのプレゼント』



  • ハイペリオン・スタジオ・ツアー(本編制作当時の蔵出し映像)

  • ゲーム&アクティビティ

    • プリンセス診断ゲーム魔法の鏡よ教えて!

    • 正体を当てよう!

    • ジュエル・ジャンブル



  • 音楽の世界
    • 「いつか王子様が」(ティファニー・ソーントンのカバーによる)


  • スクリーンセーバー

  • ディズニー・ビュー


2001年デラックス版との差異点



  • バーバラ・ストライサンドのカバーによる「いつか王子様が」のミュージッククリップを削除

  • RKO版オープニングとエンド・クレジットを削除(本編に組み込まれている)

  • 本編で製作会社(ウォルト・ディズニー・スタジオ)のタイトル映像が現行の3DCG描画によるものへ改められている。



パブリックドメインDVD


日本では2007年頃からパブリックドメインDVDとして複数のメーカーから廉価で発売されている。



脚注





  1. ^ 吹き替えでの初公開は1958年。


  2. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)81頁


  3. ^ ディズニーでは1932年から既に短編アニメのカラー化が行われている。


  4. ^ “Animation - AFI: 10 Top 10” (英語). AFI.com. 2014年10月27日閲覧。


  5. ^ 火の鳥文庫『ディズニー』


  6. ^ 何故か既に制作されていた1980年版は使用されなかった。


  7. ^ 1959年公開時の「ピノキオ」映画パンフレット


  8. ^ 1980年リバイバル公開時の映画チラシ


  9. ^ 1958年公開時の「白雪姫」映画パンフレット


  10. ^ ウォルト・ディズニー映画「白雪姫」日本語版オリジナル・サウンドトラック『白雪姫~歌と音楽』/ビクター音楽産業 JBX-2003 (1980年)

  11. ^ abcde「映画・トピック・ジャーナル 『ディズニー映画日本市場に復帰』」、『キネマ旬報』1980年1月上号、 200頁。


  12. ^ 「ブエナ・ビスタ 『アラジン』220万本 『白雪姫』は180万本」『日経産業新聞』1995年1月23日付、7面。


  13. ^ 日経BP社技術研究部『進化するアニメ・ビジネス―世界に羽ばたく日本のアニメとキャラクター』日経BP社、2000年、42頁。ISBN 4822225542(日本での出荷本数のみ記載)




関連項目



  • アメリカン・アニメーションの黄金時代


  • アルカサル (セゴビア) - 白雪姫城のモデルとなった古城。


  • グレムリン (映画) - 劇中に、グレムリンたちが映画館で「白雪姫」を見るシーンがある。

  • ディズニー・オン・アイス

  • キングダム ハーツ バース バイ スリープ

  • Kinect: ディズニーランド・アドベンチャーズ



外部リンク








  • Disney Online - Snow White and the Seven Dwarfs(英語)


  • 白雪姫 - allcinema


  • 白雪姫 - KINENOTE


  • Snow White and the Seven Dwarfs - オールムービー(英語)


  • Snow White and the Seven Dwarfs - インターネット・ムービー・データベース(英語)


  • Snow White and the Seven Dwarfs - Box Office Mojo(英語)


  • Snow White and the Seven Dwarfs - The Big Cartoon DataBase











Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux