花街




花街(花町とも書く)(かがい、はなまち[1])とは、芸妓屋、遊女屋が集まっている区域を指す名称である[2][3]。花柳(かりゅう)という別称もある[4]。売春防止法(1957年施行)までは多くの花街に芸妓と娼妓の両方がいたが、今日花街と呼ばれている地域は芸妓遊びのできる店を中心に形成される区域である[5]。なお、料理屋・待合茶屋・芸者屋(置屋)がまとめて「三業」と称されるため、花街のことを「三業地」ともいい、地域により茶屋と置屋で「二業地」と呼ぶ[6]




目次






  • 1 概要


  • 2 近年の状況


  • 3 脚注


  • 4 参考資料


  • 5 関連項目


  • 6 外部リンク





概要


花街は遊郭の別称としても使用され、古くは「花街漫録」などにその用例が見られる。「花街」という語の指す対象は極めて曖昧で,近代以降の芸妓業の許可地をその中心に,江戸期の遊廓から戦後の旧赤線地域までを含めることもある[7]


江戸時代の太夫や初期の花魁は芸事教養を身に付けた高級遊女であった。1872年の芸娼妓解放令を受け、翌年東京では貸座敷渡世規則、娼妓規則、芸妓規則の3規則が発布され、一定の区域外には芸妓置屋、待合、料亭の営業は許可されなくなり、また娼妓と芸妓の分業傾向が強まった[8]。明治時代には数多くの花街が全国に登場し、1930年には全国113市のうち98市に花街が存在したという[9]。売春防止法の施行まで多くの花街には娼妓と芸妓の両方が存在した。今日花街と呼ばれているのは芸妓遊びのできる店を中心として形成される地域であるが、この芸妓と、過去日本にあった公娼制度のもと存在した娼妓が混同されることも少なくない[5]。岩下尚史の書籍にその区分けは具体的に書かれている。


料理屋・芸者置屋・待合の3種の営業が許可された三業地(または前2者のみの二業地)は、公安委員会(第2次大戦までは警察署)から営業許可を得た特殊地域を示し、3者が合流して三業組合(同業組合の一種)を組織している[10]。花柳街とほぼ同義に用いられ、20世紀前半における市街地の主要な遊興地帯であった[10]。地域名を冠して○○三業地(二業地)といい、例えば東京都内には、白山三業地、麻布三業地、大塚三業地などの花街があった。



近年の状況


近年では情報誌などで「気軽に行ける花街」といった特集が組まれることもあるが、この場合は、もっぱら芸妓を呼んで楽しむことのできる区域のことを指す。


後継者難で衰退した花街が多いが、芸妓に憧れる若い女性も見られるようになっている。京都、金沢のほか、東京や名古屋、有馬温泉、博多、長崎などの花街では、それぞれの個性を明確に打ち出している。


代表的なものとして、京都五花街(祇園甲部・先斗町・上七軒・ 祇園東・宮川町)、東京の東京六花街(新橋・赤坂・神楽坂・芳町・向島・浅草)及び大塚[11]・八王子[12]、大阪四花街(北新地・南地・堀江・新町)、地方都市では「三大花街」に数えられる新潟市古町のほか、金沢、博多、長崎(丸山・寄合町)など日本各地にある[13]



脚注





  1. ^ 京都では古くから「はなまち」という読み方が一般的であったが、近年は「かがい」と読ませることが多くなってきている。なお古い文献には「花街」を「くるわ」と読ませている場合がある。


  2. ^ 花街 大辞泉


  3. ^ 遊郭 大辞泉


  4. ^ 花柳界語源由来辞典

  5. ^ ab西尾久美子 「伝統文化産業におけるキャリア形成と制度 -京都花街の芸舞妓の事例-」


  6. ^ “「三業地」『世界大百科事典』〈第2版〉”. 平凡社/日立ソリューションズ・クリエイト. 2015年12月9日閲覧。


  7. ^ 近代東京における花街の成立西村亮彦・内藤廣・中井祐、東京大学院論文, 景観・デザイン研究講演集, 2008/12


  8. ^ 西山松之助編 「遊女」東京堂出版


  9. ^ 竹中聖人 「書評 加藤政洋著『花街-異空間の都市史』」

  10. ^ ab三業地(読み)サンギョウチコトバンク


  11. ^ 松井・窪田(2012)、2,407頁


  12. ^ 花街の象徴 「見番」新装 60年ぶり舞台も復活 タウンニュース八王子版2018年8月2日


  13. ^ 花街の真正性と差異化の語り 竹中聖人、 立命館大学Core Ethics Vol. 3、2007年




参考資料



  • 松井大輔、窪田亜矢「神楽坂花街における町並み景観の変容と計画的課題」、『日本建築学会計画系論文集』第77巻第680号、日本建築学会、2013年、 2,407-2,414。


  • 岩下尚史 『芸者論』 雄山閣 ISBN 4639019521


  • 明田鉄男 『日本花街史(POD版)』 雄山閣 ISBN 4639010028



関連項目



  • 芸妓

  • 歓楽街

  • 神戸の花街

  • 料亭

  • 丸山 (長崎市)



外部リンク




  • 『三都花街めぐり』(誠文堂文庫) / 松川二郎著(誠文堂, 1932)


  • 『江戸花街沿革誌. 上,下巻』 関根金四郎 編 (六合館弦巻書店, 1894)











Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux