セイコーマート















































株式会社セイコーマート
Seicomart

店舗例(いしづか、札幌市豊平区)
店舗例(いしづか、札幌市豊平区)

種類
株式会社 (日本)
市場情報
非上場
本社所在地
日本の旗 日本
064-8620
北海道札幌市中央区南9条西5丁目421番地
パーク9・5ビル[広報 1]
業種
小売業
事業内容
コンビニエンスストアチェーンの運営、フランチャイズ展開、等
代表者
代表取締役社長 丸谷智保[広報 1]
支店舗数
1,196店(2018年6月末現在)[広報 1]
外部リンク
https://www.seicomart.co.jp/
特記事項:2017年(平成29年)11月1日、株式会社セコマより小売事業を継承[広報 2]
テンプレートを表示




























































株式会社セコマ
Secoma Company, Ltd.

Secoma logo.svg
種類
株式会社 (日本)
市場情報
非上場
本社所在地
日本の旗 日本
064-8620
北海道札幌市中央区南9条西5丁目421番地
パーク9・5ビル[1][広報 1]
設立
1974年(昭和49年)6月14日[1]
事業内容
グループ会社に対する経営管理、不動産業、等
代表者
代表取締役社長 丸谷智保[広報 1]
資本金
4億2,805万円[広報 1]
売上高
1,659億円(2009年12月期)
従業員数
283名(2010年7月31日現在)
決算期
12月
主要子会社
セイコーマート
ハセガワストア
セイコーフレッシュフーズ
Seico International Trading Company
関係する人物
西尾長光(創業者)
赤尾昭彦(元会長・社長)
外部リンク
http://secoma.co.jp/
特記事項:株式会社セイコーマートより商号変更(2016.4.1)
テンプレートを表示

セイコーマート(英語: Seicomart)とは、北海道札幌市に本社を置くコンビニエンスストアチェーンである。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 チェーンの特徴


    • 1.2 沿革


    • 1.3 商品の特徴


      • 1.3.1 ワイン


      • 1.3.2 Secoma


      • 1.3.3 健康志向メニュー




    • 1.4 ホットシェフ


    • 1.5 店舗


      • 1.5.1 北海道地区


        • 1.5.1.1 地域密着型店舗(ミニ・セコマ)




      • 1.5.2 他チェーンとの提携


        • 1.5.2.1 北海道ファミリーマート




      • 1.5.3 本州(関東エリア・他地域)






  • 2 サービス


    • 2.1 ポイントカード


      • 2.1.1 クラブカード


      • 2.1.2 楽天ポイントカード(予定)




    • 2.2 レジクーポン


    • 2.3 カード決済


      • 2.3.1 提携クレジットカード


      • 2.3.2 他社クレジットカード




    • 2.4 電子決済


    • 2.5 コンビニATM


    • 2.6 宅配


    • 2.7 料金収納




  • 3 店舗例ギャラリー


  • 4 関連会社


  • 5 提供番組


  • 6 その他


  • 7 脚注


    • 7.1 注釈


    • 7.2 出典


      • 7.2.1 広報資料・プレスリリースなど一次資料






  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





概要


チェーン全体を「成功」させる、創業者の西尾長光の「西」と「光」、から「セイコー」とし、日本初のコンビニエンスストアとされるココストアが開店したおよそ1ヶ月後の1971年8月に札幌市北区北30条西8丁目で1号店であるはぎなか店を開店した。


1980年代に複数の別会社がフランチャイズ加盟して傘下の酒販店舗をセイコーマートへ転換し、茨城、埼玉、近畿地方、山陰(京都、滋賀、兵庫、鳥取)へ進出したが、近畿と山陰はすでに撤退し、関東地方の店舗も限定的である。



運営及びフランチャイザーは、札幌市中央区に本社を置く株式会社セコマ[注釈 1]が担っていたが、2017年11月1日にセコマの子会社として設立した株式会社セイコーマート(2代)に店舗運営及びフランチャイザーを移管し、セコマはグループの統括と資産管理を行う事業持株会社となった[広報 2]。セコマ傘下あるいは業務提携する会社が運営するコンビニエンスストアの屋号に、「ハマナスクラブ」「ハセガワストア」「タイエー」がある。



チェーンの特徴


セイコーマートは地場の酒販関係者の協同から派生し、大手流通グループのセブン-イレブンと商社が参画するローソンとファミリーマートの3社が寡占する現在の日本のコンビニ業界で、異色の存在である。


酒類販売業免許を得にくい全国チェーンに対し、創業当初から主に酒販店からの転業を扱うことで道内の旧産炭地で廃業した酒販店の免許を多く転用し、ほぼ全店で酒類を扱えたことが大きな利点であった。子会社の問屋「セイコーフレッシュフーズ[注釈 2]」や日販品や弁当類製造発売部門を分社化した「北燦食品」などの事業別会社でグループを形成し、道内の物流を整備し、マーケティングで他の酒販系チェーンよりも優位に立ち、2006年(平成18年)9月時点で道内のコンビニ店舗数でシェア第1位[2]である


24時間営業に偏重せず、郊外も都市部も24時間営業ではない店舗が多い。2017年6月現在で24時間営業は茨城県内に1店、ほかは6時 - 24時などが多い。


「お客様のリクエストがあれば、採算度外視で全力で応える」と代表取締役が語る企業姿勢[3]が道内や他県で高い評価を得て、サービス産業生産性協議会の顧客満足度調査のコンビニエンスストア部門で、2010年度は2位、2011年度に道内を基盤とする企業として初めて1位[4]となり、以後2015年度を除き毎年1位である。



沿革




  • 1971年(昭和46年)
    • 8月10日 1号店が札幌市北区で開店。



  • 1974年(昭和49年)
    • 6月14日 株式会社セイコーマート設立[1]



  • 1976年(昭和51年)
    • 1月 全米コンビニエンスストア協会 (NACS)(英語: National Association of Convenience Stores)に加盟。



  • 1977年(昭和52年)
    • 8月 北海道スパー株式会社設立。



  • 1979年(昭和54年)
    • 東部食品株式会社設立。



  • 1981年(昭和56年)
    • 5月 店舗数が100店達成。



  • 1984年(昭和59年)
    • ネットワークシステム開発株式会社設立。



  • 1985年(昭和60年)

    • 東部物流株式会社設立。

    • 店舗数が200店達成。




  • 1987年(昭和62年)


    • 埼玉県酒類販売とエリアフランチャイズ契約を結び、「埼玉セイコーマート株式会社」設立。

    • 12月 宮崎商店と合弁で、兵庫セイコーマート設立。




  • 1988年(昭和63年)
    • マミーチェーンとエリアフランチャイズ契約を結ぶ。



  • 1989年

    • 7月1日 マミーチェーンを「茨城セイコーマート株式会社」に社名変更。

    • 北海道内の店舗数が300店到達。




  • 1990年(平成2年)

    • 釧路・根室両管内で営業していた同業他社「株式会社ウィミー」[5]を買収。



  • 1991年(平成3年)
    • 7月23日 セイコーリテールサービス株式会社設立。



  • 1992年(平成4年)
    • 北海道内の店舗数が400店達成。



  • 1994年(平成6年)

    • 10月16日 DPE子会社「北菱フォト株式会社」設立。

    •  ホットフード(現:ホットシェフ)1号店を開店(足寄店)

    •  北海道内の店舗数が500店達成。

    •  東部物流、稚内営業所を設置。道内全域でセンターから2時間以内の配送を実現。




  • 1995年(平成7年)

    • 3月1日 「東部食品株式会社」を「セイコーフレッシュフーズ株式会社」に、「東部物流株式会社」を「セイコーグロッサリー株式会社」にそれぞれ社名変更。

    •  ホットフード(現:ホットシェフ)の本格展開開始。




  • 1997年(平成9年)

    • 釧路配送センター稼動。

    • 旭川配送センター稼動。

    • 苫小牧保税倉庫稼動。




  • 1998年(平成10年)

    • 1月1日 茨城セイコーマート株式会社を吸収合併。茨城地区事務所へ転換。

    • 9月25日 漬物製造子会社の「有限会社北香」設立。

    • 北海道内の店舗数が700店達成。




  • 1999年(平成11年)


    • 函館配送センター稼動。


    • 稚内配送センター稼動。




  • 2000年(平成12年)

    • 「セイコーシーフーズプロダクツ」を「株式会社北嶺」に社名変更。

    • 6月1日 セイコーマートクラブカードの展開開始(北海道地区のみ)。

    • 埼玉セイコーマートの加盟店を直轄化。

    • 離島への初出店。利尻町に沓形店、利尻店オープン

    • 10月16日 DPE子会社「北菱フォト株式会社」設立。

    • 北海道内の店舗数800店達成。

    • ホットシェフ店、100店達成。




  • 2001年(平成13年)

    • 4月20日 札幌配送センター稼動。

    • 関東地区の店舗でセイコーマートクラブカードの展開開始。

    • 創業者・西尾長光が第15代札幌商工会議所会頭に就任。




  • 2002年(平成14年)

    • 1月1日 丸ヨ西尾とセイコーフレッシュフーズが合併し、「丸ヨ西尾」が発足。

    • 7月22日 三菱商事が発行済み株式の1,2パーセントを取得。

    • 茨城ひたちなか配送センター稼働。




  • 2003年(平成15年)

    • 1月24日 京滋セイコーマート(譲渡店舗数28店舗)をファミリーマートに譲渡。 

    • 帯広配送センター稼働。

    • 北海道スパーで、セイコーマートクラブカードの展開開始。

    • 9月17日 セイコーマートと北海道スパーが、ファミリーマート、三越、ファミマ・ドット・コムと提携し、三越の歳暮ギフト取次ぎサービスを開始。




  • 2004年(平成16年)

    • 1月21日 函館市のハセガワストアと資本業務提携。

    • 4月1日 コンビニATMサービス開始。

    • 5月17日 兵庫セイコーマート(譲渡店舗数11店舗)をファミリーマートに譲渡し、西日本地区から撤退。

    • 「セイコーマートクラブカードプラス」(クレジット機能付クラブカード)の展開開始。




  • 2005年(平成17年)

    • 6月16日 札幌市内の10店舗にて、非接触IC決済サービス「QUICPay(クイックペイ)」の試行導入を開始。

    • 10月 土浦配送センター(現:茨城センター)稼動。




  • 2006年(平成18年)

    • 3月1日 ゆうパックの取次ぎサービス開始。

    • 6月 札幌チルドセンター稼動。

    • 北海道内の店舗数900店達成。

    • ホットシェフ店、300店達成。

    • 9月1日 札幌及び札幌近郊に店舗でQUICPayサービス開始。




  • 2007年(平成19年)
    • ホットシェフ店、400店達成。



  • 2008年(平成20年)
    • 北海道と「連携と協働に関する包括協定」を締結。



  • 2009年(平成21年)

    • 4月1日 「株式会社丸ヨ西尾」が「株式会社セイコーフレッシュフーズ」に社名変更。

    • 9月 土浦配送センターがかすみがうら市に移転、茨城配送センターとして稼動。

    • ホットシェフ店、500店達成。




  • 2010年(平成22年)

    • 8月 北広島市大曲にクラブカード景品と消耗品の専用センターが稼動。

    • 10月1日 セイコーマート41店舗で、「銀聯カード」の取扱を開始。

    • 10月1日 関東地区の店舗で電子マネーiD、QUICPayとクレジットカード決済を開始。

    • 10月 石狩市にワイン専用の保税倉庫を開設。

    • 12月25日 北海道内1000店舗目の店舗として、「セイコーマート江別幸町店」開店。

    • ホットシェフ店、600店達成。




  • 2011年(平成23年)

    • 6月1日 全店舗で電子マネーEdyの取扱を開始。

    • 11月28日 札幌市内の店舗(295店舗)で電子マネーSAPICA決済の取扱開始。

    • ホットシェフ店、700店達成。




  • 2012年(平成24年)
    • 3月26日 全店舗で電子マネー Suica、Kitaca決済の取扱開始。



  • 2016年(平成28年)

    • 2月25日 同年4月1日より会社の商号を「セコマ」にし、企業のロゴマーク[注釈 3]も変えると発表。ただし店の屋号・看板などのブランド名は「セイコーマート」のままとなる[6]

    • 4月1日 同日付で「株式会社セイコーマート」から「株式会社セコマ」に商号変更。

    • 9月1日 北海道スパーの「SPAR」をセイコーフレッシュフーズの「ハマナスクラブ」へ譲渡。(北海道スパーとスパー本部の契約満了による)




  • 2017年(平成29年)

    • 7月25日 全店舗で電子マネー WAON決済の取扱開始。

    • 11月1日 小売り事業をセコマから新設される完全子会社「セイコーマート」に移管[7]




  • 2018年(平成30年)

    • 7月20日 政策発表会で電子マネー「ペコマ」を10月から運用開始と発表[8]

    • 9月6日 未明に起きた北海道胆振東部地震を受け、被災地支援による物資提供をこの日から実施。

    • 10月1日 電子マネーPecomaの利用開始。





商品の特徴


『新鮮で安全な商品を低価格でお客様へご提供する』を基本理念としており、他のコンビニチェーンと比べて、生鮮食品や酒類の品揃えに重点を置き、プライベートブランド以外の商品は定価より数円程度の割引を行うなどしている。商品パッケージデザインはリニューアルが繰り返されている。



ワイン


店舗の発祥が酒屋であることからワイン販売に力を入れており、1990年代後半からのソムリエやワインが流行するムーブメント発生以前の1990年代前半に、丸ヨ西尾が輸入発売元となりフランス・イタリアなどから独自に買い付けたワインを店舗で販売しており、現在は500円程度の廉価なテーブルワインを中心に数多く取り揃えている。「十勝ワイン トカップ」や「ドン・ペリニヨン」など流通量が比較的少ない他メーカーのワインも取り扱っている。チリやアルゼンチン、ブルガリアなどのワインも多い。



Secoma


1995年(平成7年)より展開しているリテールブランド(プライベートブランド相当)である。


1995年にセイコーフレッシュの名前でアイスクリームを独自に開発して以来、多彩な品物を次々と販売しており、弁当・総菜・おにぎり・サンドイッチといった日配品をはじめ、ソフトドリンク、牛乳、豊富牛乳公社のコーヒー牛乳、鶏卵、青果、精肉、カップ麺などの食品、菓子、ダイマル乳品のアイスクリーム、米、アルコール飲料、雑貨など約1000品となっている[広報 3]。「Fresh,Quality and GoodValue」を商品のコンセプトに、総菜などは原材料から自社生産し、近年はセイコーマートの商品比率の約4割をリテールブランドが占めている[9]。自社で開発した商品から発生する牛乳パックや卵パックなどの廃棄物は自社でリサイクルし、ティッシュペーパーなどを販売している[広報 4]


商品の多くは株式会社セイコーフレッシュフーズ(旧 丸ヨ西尾)が商品の調達から各店舗までの配送を行っている。


函館市に本社を置くコンビニエンスストアチェーンハセガワストアと2004年から業務提携を行っているため、ハセガワストアでもSecomaの商品が販売されている。


2016年(平成28年)4月、社名の変更と同時にセイコーフレッシュもSecomaに名称を変更した。名称変更後は道外を中心としたセイコーマート未進出地域への商品の出荷による北海道ブランド確立と販路拡大を目指している。



健康志向メニュー


2017年(平成29年)、北海道循環器病院と共同で心臓病や糖尿病の患者向けのメニューの商品化を開始。第1弾の商品は、低カロリー、低塩分のカレールーとなる見込み[10]



ホットシェフ




ホットシェフの表記


2011年(平成23年)8月現在で北海道554店、関東31店と、全店舗数の約半数以上で取り扱う、店員が店内の厨房で弁当・おにぎり・ホットスナック・パンを調理、調整して販売する。日配食品と風味が異なる。保温ショーケースに作り置きを陳列するほかに、ショーケースに無い商品も注文により調理して提供する場合がある。


ホットシェフ商品の「大きなおにぎり」は、文字通りに一般商品よりも重量があり高評である。茶碗1杯分程度の米飯を使用する「超でっかいおにぎり」もある。


2013年から群馬県のセーブオンで、ホットシェフ部門を切り離して出店している。




店舗


店舗名は、他のチェーン店のように地名によるもののほか、経営者の名字・屋号・入居している施設名、およびそれらを複合させたものもある。基本的に店舗名の末尾に「店」はつけずに「セイコーマート○○」と呼ぶが、便宜上「店」をつけて呼ぶこともある。


2013年(平成25年)3月末現在1152店舗となり、国内のコンビニでは第7位の店舗数(北海道1048店、関東地区104店[注釈 4])。



北海道地区


北海道内では最多の店舗数[2]で、2010年(平成22年)10月時点で道内のコンビニの39パーセント[11]にあたる。売上高では以前は道内首位はセブン-イレブンであったが、持株会社化に伴い非公表となったため現在は不明。セブン-イレブンやローソン等の大手チェーンが進出していない道内末端の地方にも積極的に店舗を展開している。宗谷総合振興局管内全域・留萌振興局管内の一部・上川総合振興局管内の一部(日本海側は初山別村以北・内陸は音威子府村以北・オホーツク海側は枝幸町以北)はセイコーマートのみが出店している。 


2014年11月下旬に赤平市、12月上旬に乙部町、同月下旬に初山別村へ出店することが決定し、北海道スパー(当時 現:ハマナスクラブ)を含めたグループとして道内店舗網は175市町村になり、セイコーマート・ハマナスクラブの出店がない市町村は幌加内町、月形町、浦臼町、神恵内村の4自治体のみとなる[12]



地域密着型店舗(ミニ・セコマ)

他店と同様の営業形態では収益が見込めない小規模商圏へは、営業時間の短縮による人件費抑制、店舗運営費の自治体一部負担など低コスト運営を条件に、閉店した地元スーパーを改装した「東滝川店」(滝川市東滝川地区)を皮切りに、「上渚滑店」(紋別市上渚滑地区)、買い物難民対策として自治体からの依頼を受けて出店した「小清水道の駅店」(小清水町浜小清水地区)が、ミニ・セコマと称した地域密着型小規模店舗として2017年(平成29年)中に開店した[13][14][15][16][17][18][19][20]



他チェーンとの提携




セイコーマートで販売される「やきとり弁当」


北海道函館市周辺に14店舗を展開する地場コンビニの株式会社ハセガワストア、北海道根室市内に3店舗を展開する地場コンビニの株式会社タイエーは業務提携もしくは傘下の関係にあり、後述のセイコーマートクラブカードを共通利用できるほか、「ホットシェフ」を取り扱う一部の道内店舗では、ハセガワストアやタイエーの「やきとり弁当」と同一商品が併せて販売されている。


北海道スパーからブランドが変わったセイコーフレッシュフーズのハマナスクラブではセコマのプライベートブランドの取り扱いがある。



北海道ファミリーマート

ファミリーマートの筆頭株主である伊藤忠商事と、セイコーマートの子会社である食品・酒類卸のセイコーフレッシュフーズとは従前より資本関係があり、道内に店舗を持たなかったファミリーマートとはDVD仕入れや歳暮商品取り扱いなどで提携関係にあった。2006年(平成18年)、ファミリーマートと丸ヨ西尾は合弁でエリアフランチャイズの北海道ファミリーマートを設立し、同年7月に第1号店を札幌市に開店、北海道へ進出することとなった。今後はセイコーマートの既存の店舗網や流通網と、ファミリーマートの全国ブランド力を生かし、すでにコンビニ過密状態と言われる北海道で両チェーンとの共存共栄をはかっていくこととなる。


しかし2015年3月26日、ファミリーマートは北海道ファミリーマートの共同出資の1社であるセイコーフレッシュフーズとの合弁契約を解消すると発表、全75店舗中27店舗をセイコーマートへ譲渡することになった[21]



本州(関東エリア・他地域)


本州では地場系コンビニチェーンや酒販店が業態変更をして、セイコーマートのフランチャイズ入りする形で店舗展開を行い、現在は関東エリアとして茨城県と埼玉県に店舗を展開している。関東地区は業態変更したフランチャイズ会社がセイコーマート店舗に携わってきたが、2000年(平成12年)までに札幌のセイコーマート直轄の埼玉・茨城地区担当部門(水戸市)による運営に移っている。


関東エリア店舗は、駅や商店街から遠く離れた郊外の住宅地や幹線道路沿いに点在しており、道内のように市街地中心部は店舗を構えていない所が特徴的である。埼玉県内は近年閉店した店舗が複数あり、縮小傾向がみられたが、さいたま市で2016年(平成28年)5月26日に「さいたま今羽店」がファミリーマートさいたま今羽町店の跡地に新規開店した。2018年1月にセーブオンの跡地にセイコーマート久喜下早見店がオープンするなど、既存チェーン店の居抜き店舗を利用して新規開店する傾向となっている。茨城県内では、筑西市や土浦市にある一部店舗が閉店するものの、小美玉市で2012年(平成24年)4月13日に「茨城空港前店」が新規開店した[広報 5]。東京都内に店舗は進出していないが、地区事務所と配送センターが存在し、セコマ商品をセイコーマートや関東の他社スーパーやウエルシアに配送している。


茨城県では、かつては関東発祥の旧ホットスパーコンビニエンスネットワークス(後のココストアイースト、現在はファミリーマートに吸収合併)と競合していて、酒販の充実さや店内調理の「コ・コ・デ・キッチン」の提供をはじめ、出店地域(茨城・埼玉)と立地位置(郊外住宅地・ロードサイド)がセイコーマートと酷似していた。2016年8月まであったセコマ傘下の「北海道スパー」と2008年3月まで関東に存在した「ホットスパー」では、店舗面積などの条件が異なっており、看板ロゴ以外の共通項は無い。


2003年(平成15年)までは滋賀県、京都府、兵庫県南西部、鳥取県東部にも別会社によって店舗を展開していたが、これらの店舗は一部の例外を除き、ファミリーマートへ譲渡された。


取扱商品や店舗レイアウトは北海道店舗と殆ど同じであるが、一部商品(デザート類、北海道限定商品など)は取り扱っておらず、弁当類は土浦市に所在する北燦食品関東工場で製造されたものが販売されているなど、細部では異なる。


この他にも 2013年11月に同業他社であるセーブオンの新店舗にホットシェフ導入[22]やダイマル乳品[広報 6][広報 7][広報 8]・京極製氷[広報 9]の製品取扱いを公式に明らかにしている。



サービス



ポイントカード



クラブカード


2000年に、日本国内のコンビニで初の本格的なフリークエント・ショッパー・プログラム (FSP) である「セイコーマートクラブカード」を道内店舗に導入し、2001年に関東地区店舗にも展開した。買い物金額に応じたクラブポイント加算や指定商品の値引きなど、上位顧客の購買動向の情報収集に効果を上げている。2007年度までは店舗に設置のマルチメディアキオスク端末「クラブステーション」で値引き指定商品毎に値引きクーポン券を発券するサービスがあったが廃止され、替わりにPOSレジで対象商品をスキャンすると自動的に値引きされる方式へ統合された。


加算・累積されたポイントは日用雑貨といった景品の引き換え限定で使用可能であり、商品券への引き換えや買物代金に充当するといった使い方は出来ない。2013年に会員数が400万人を突破した。



楽天ポイントカード(予定)


楽天との提携により「楽天ポイントカード」を導入予定であることが発表された。税抜200円ごとに1ポイントの付与となる予定[広報 10][23]



レジクーポン


店舗によっては販促活動として、パンやおにぎり・弁当などを購入すると、同じ製品を対象としたレジクーポンが発券される場合がある。



カード決済



提携クレジットカード


2004年より、JCBと提携しクレジットカード機能を加えた「セイコーマートクラブカードプラスArubara」の展開を開始している。申込にあたっては予め店舗でクラブカードの会員へ入会し、カードプラス申込書に裏面の会員番号(バーコード番号)の記入が必須である。このカードはリボルビング払い専用カードの「JCB Arubara」をベースにしている。


ポイントサービスは、クラブカードポイントが積算される形態であり、セイコーマート以外のJCB加盟店で200円につき1クラブポイントが積算される。セイコーマートでクレジットで支払う場合は100円につき1クラブポイントになる。カード裏面にクラブカードのバーコードが印字されており、店舗での会計時やクラブステーションでポイント照会などの際に非クレジットのクラブカードと同じ用途で使用する。


2006年9月1日発行分よりQUICPayが搭載された一体型カードとなっている。2010年(平成22年)10月より関東エリア店舗でも入会申込書の配布を開始した。



他社クレジットカード


道内店舗関東エリア店舗ともに、JCB、Visa、AMEX、MasterCard、日専連。



電子決済




  • iD・QUICPay
    • QUICPayは2005年(平成17年)10月より札幌市内の10店舗で試験導入の後、2006年(平成18年)9月より札幌市内全店と江別市、北広島市、石狩市、当別町、函館市、苫小牧市、美唄市の一部の店舗でサービスを開始し、日立オムロンターミナルソリューションズ製の端末が用いられた。しかし、2010年(平成22年)6月14日よりiD参入にともない札幌市の11店舗により先行導入されたため、2010年10月末までに北海道内及び関東地区の全店舗で両決済サービスに対応したNEC製端末が設置され、日立オムロンターミナルソリューションズ製端末は廃止された。



  • 楽天Edy
    • 当初は札幌全日空ホテル内の全日空ホテル店でのみの取り扱いであったが、2011年(平成23年)6月より全店舗でEdy(当時)の取り扱いを開始することとなった。端末はiD等と同一のNEC製端末を用いる。



  • SAPICA
    • 札幌市内の店舗にて2011年(平成23年)11月28日より取り扱い開始[24][25]


  • 交通系電子マネー
    • 北海道内の全店舗にてKitaca、関東地区の全店舗にてSuicaショッピングサービスをそれぞれ2012年(平成24年)3月26日より取り扱い開始[広報 11][広報 12]。現在は、全国相互利用により全店舗でKitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manacaが利用可能である。ただしPiTaPaは利用出来ない。チャージは2014年1月20日より対応している。[広報 13]



  • WAON
    • かつては道央自動車道の樽前SA、野幌PAに出店する店舗でのみ利用可能だったが、2017年7月25日から全店舗での取り扱いが開始された[26]


  • Pecoma(ペコマ)
    • 2018年10月から開始した電子マネー。クラブカードのポイント機能を搭載し、店内でペコマの電子マネーチャージができる。また、アプリを使った「ペコママネー払い」もできる。クラブカードを持っている人なら今まで溜まったポイントをPecomaに引き継いでの利用が可能となっている。



  • LINE Pay
    • 2018年12月25日から、北海道と関東のセイコーマート全店でLINE Pay(ラインペイ)が利用可能となった[27]




コンビニATM




  • イーネット - 札幌圏を中心とする北海道の一部の店舗。管理銀行は北海道銀行・北洋銀行のいずれか。
    • 設置店舗は「北海道銀行」「北洋銀行」「北陸銀行」の看板を掲げていたが、2010年以降「銀行ATM」に架け替えられた。



  • BankTime - 北海道の一部の店舗。りそな銀行・北海道銀行共同管理。

  • 北洋銀行店舗外ATM - 北広島白樺店のみ(北洋銀行北広島団地支店の跡地に建てられたため、ATMのみが残されている。)
    • かつては札幌市内2店舗(南9条店、流通センター店)にも設置されていた(イーネットと北洋銀行の提携に伴いイーネットATMに置き換えられた)。



  • 稚内信用金庫出張所 - 稚内市内2店舗(みどり店、南稚内店)


  • JAバンクATM - 美唄共練店のみ(JAびばいが経営)


  • 常陽銀行店舗外ATM - 那珂後台店のみ



宅配



  • ゆうパック - 2006年(平成18年)3月1日から。同日付でそれまでのヤマト運輸との提携解消。


料金収納



  • 電気 - 北海道電力(北海道店のみ)・東京電力

  • ガス - 北海道ガス

  • 公金 - 国民年金保険料・国税

  • 電話 - NTT・NTTコミュニケーションズ・NTTドコモ・KDDI・au・ソフトバンク・ブラステル

  • クレジット - SMBCファイナンスサービス・電算システム・三菱UFJファクター・セディナ・りそな決済サービス・みずほファクター・地銀ネットワークサービス・ファインクレジット・JCB・三菱UFJニコス・アプラス・オリエントコーポレーション・ウェルネット・イオンクレジット・ライフ・ヤマトシステム開発・リコーリース・楽天KC・ヤマトフィナンシャル・ジャックス

  • その他 - 日本放送協会・日本自動車連盟・日経BP社・ニッテレ債権回収・損害保険ジャパン日本興亜



店舗例ギャラリー




関連会社




「セイコーマートオリジナル牛乳」等を製造する豊富牛乳公社の工場



  • 株式会社セイコーフレッシュフーズ - セイコーマート創業者である西尾長光が営んでいた1895年(明治28年)創業の卸売業。旧社名:丸ヨ西尾。北海道ファミリーマートの株式の51パーセントを保有する親会社でもある。札幌市白石区の大谷地配送センターが代表的な拠点の一つ。セイコーマートグループ店舗向けの取引が大半であることを理由に、2009年(平成21年)3月よりセイコーフレッシュフーズに社名を戻す(2002年(平成14年)に丸ヨ西尾と同社名の企業が合併したが、元の社名に戻す)。ワインの輸入者。2015年(平成27年)に協立乳品(株)のフローズン物流事業を統合。この統合により3温度帯のフルライン物流化を達成。2016年から北海道スパーを引き継いだハマナスクラブのポランタリー本部となる。

  • 北燦食品株式会社 - 総菜・サンドウィッチ類の日販品製造発売会社。

  • 北香 - 漬物類製造・青果加工

  • 北嶺 - 水産物加工

  • シェフグランノール - 洋菓子の製造

  • 三栄製菓 - 和菓子の製菓

  • 北海道スパー株式会社 - 北海道におけるスパーのボランタリーチェーン本部。

  • 株式会社ハセガワストア
    • 株式会社タイエー


  • セイコーシステムエンジニアリング - システム保守・開発

  • セイコーリテールサービス - 直営店舗の運営

  • 日晶運輸株式会社

  • 株式会社セコマキャッシュサービス(旧・協立乳品株式会社) - レンタル事業


  • 株式会社豊富牛乳公社 - 牛乳・乳製品製造

  • ダイマル乳品 - 冷菓製造

  • 京極製氷 - 水・氷製造

  • 丸吉梅沢製麺 - 麺類製造

  • 北菱フォト - 写真プリント・現像



提供番組


北海道ローカル




  • めざましテレビ(北海道文化放送・毎週水曜6時10分 - 8時)


  • あさチャン!(北海道放送・毎週水曜7時 - 8時、7時35分過ぎにTBSと同一のネットスポンサーが外れた後から7時50分頃まで提供)


  • カーナビラジオ午後一番!(北海道放送(HBCラジオ)・毎週月 - 金曜12時00分 - 16時)


  • 道新ヘッドラインニュース(AIR-G'・毎週月 - 金曜11時55分 - 12時)


過去



  • さんまのまんま(北海道文化放送・金曜19時 - 19時30分時代に提供)


  • 朝ズバッ!(北海道放送)



その他




  • 北海道を象徴するものとされ、鈴井貴之監督作品『man-hole』などの映画や、『北の国から』などのドラマ、『銀の匙 Silver Spoon』などのアニメ(レジ袋のみ)、ゲームなどにも登場する。ヤングチャンピオン烈(秋田書店)に連載中のバイク漫画『ばくおん!!』でも北海道ツーリングに欠かせない店として紹介されており、登場人物がセイコーマートで購入したお弁当で朝食をとるシーンが描かれている。新潟県上越市がモデルの『魔法少女育成計画』では登場人物のアルバイト先にセイコーマートが登場するが、新潟県内にセイコーマートは存在しない。

  • セイコーマートでは来店時に店員が「いらっしゃいませ。セイコーマートへようこそ」と挨拶する風習がある。

  • 店内BGMは「食べることは美味しいこと」(歌・YASU)、「ワインを飲もう」「Spring has come to you」「君がいれば」「very merry christmas」などがある。

  • かつて鳥取、兵庫、京都、滋賀にも展開していたためこれらの地域には店舗跡が存在する。

  • 1971年から1981年頃の店舗のロゴマークには、オレンジではなく青色が使われており、不死鳥マークも、現在のものとは異なるデザインであった。[28]

  • ホットシェフの看板に描かれているキャラクターの名前は、セイちゃん。なお、現在のセイちゃんは2代目である。

  • 他の大手チェーンとは違い、テナント賃貸契約、FCオーナーの都合等により、外観が全店舗で統一されておらず、1970年代の初期の頃から40年以上に渡り一度も改装されていない店舗や、外の看板だけ新しくして外観は古いままといったケースも散見される。



脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ 2016年3月31日まで商号は株式会社セイコーマートであった。


  2. ^ 旧:丸ヨ西尾


  3. ^ 商号変更に伴うものである・書体等は概ね維持される[要出典]


  4. ^ 茨城87店、埼玉17店[要出典]




出典




  1. ^ abc 流通会社年鑑 2003年版, 日本経済新聞社, (2002-12-20), pp. 498 

  2. ^ ab好調コンビニ業界に起きる変化。ローソン、am/pm買収で変わる勢力図 日経トレンディネット 2009年5月12日


  3. ^ あのセブンの上を行く「最強コンビニ」とは?北の大地で磨かれた究極のサービス精神 東洋経済オンライン 2015年5月4日、2017年10月7日閲覧。


  4. ^ セブン‐イレブンを超えた“反常識”コンビニ日経ビジネスOnline 2011年10月27日


  5. ^ [釧路の地場系スーパーのスーパーまつだ(紅花松田商店)系。紅花松田商店は、2001年10月31日破産


  6. ^ “セイコーマート、商号「セコマ」に ブランド名は変えず”. 朝日新聞デジタル (2016年2月25日). 2016年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月25日閲覧。


  7. ^ “セコマ小売り事業、セイコーマートへ…分割し承継”. YOMIURI ONLINE. (2017年11月1日). オリジナルの2017年11月7日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20171107191854/http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20171102-OYTNT50032.html 2017年11月5日閲覧。 


  8. ^ セコマが電子マネー「ペコマ」、10月からセイコーマートで運用開始 リアルエコノミー 2018年7月25日


  9. ^ PB成長の条件(下)小売り再編、問われる開発力――縮小市場生き残るカギに - 日本経済新聞(2010年7月13日付朝刊)


  10. ^ 闘病中でもおいしく セコマ、道循環器病院と共同開発 減塩カレーを心臓病患者らへ 北海道新聞(2017年7月23日)2017年7月23日閲覧


  11. ^ 『北海道新聞』2010年12月17日朝刊(16版)


  12. ^ “赤平・乙部・初山別にセイコーマート年内出店 全道制覇へあと4町村”. 北海道新聞 (2014年11月6日). 2014年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月15日閲覧。


  13. ^ “セコマが2017年政策説明会開催”. リアルエコノミー (2017年7月21日). 2018年8月29日閲覧。


  14. ^ “北海道拠点のコンビニ「セイコーマート」が過疎地に出店する理由”. ライブドアニュース (2018年2月28日). 2018年8月29日閲覧。


  15. ^ “滝川 コンビニが過疎地にオープン/北海道”. 毎日新聞 (2017年5月26日). 2018年8月29日閲覧。


  16. ^ 「ミニ・セコマ」第1号店を東滝川地区にオープン!! (PDF)”. 滝川市. p. 2. 2018年8月29日閲覧。


  17. ^ “「セイコーマート東滝川店」、地域一体型店舗としてスタート”. リアルエコノミー (2017年5月26日). 2018年8月29日閲覧。


  18. ^ “コンビニ業界「北の異端児」吠える”. 日経ビジネスONLINE (2017年11月14日). 2018年8月29日閲覧。


  19. ^ “「セイコーマート小清水・道の駅店」(斜里郡小清水町)11月1日オープン”. リアルエコノミー (2017年11月3日). 2018年8月29日閲覧。


  20. ^ 浜小清水にセイコーマートがオープン (PDF)”. 小清水町. 2018年8月29日閲覧。


  21. ^ ファミマと合弁解消 セイコーマート子会社 27店がセイコーマート店舗に(2015年3月27日 北海道新聞)


  22. ^ 「セイコーマートは2013年、ホットシェフのコーナーだけを切り出して、ベイシアグループの中堅コンビニ、セーブオンの群馬県の店舗内に出した。道外で、かつセイコーマートの店舗以外のホットシェフは初めてだ。」製造業へ華麗に転身したセイコーマート – My Tips and Quotes 2015-12-28


  23. ^ “「セイコーマート」、楽天ポイント利用可能に”. 日本経済新聞 (2018年6月19日). 2018年7月7日閲覧。


  24. ^ 札幌のセイコーマート サピカで買い物OK 11月から 北海道新聞 2011年7月27日[リンク切れ]


  25. ^ 協定に関する主な取組(セイコーマート) 札幌市 2011年7月26日(archive版)


  26. ^ セイコーマート1181店舗で「WAON」利用開始 リアルエコノミー 2017年7月22日


  27. ^ 2018年12月25日(火)より、北海道と関東のセイコーマート全店でLINE Pay(ラインペイ)をご利用いただけるようになりました! セコマ キャンペーン情報


  28. ^ ただし、ロゴマークの変更直後にオープンした店舗では、ロゴマークのフォントは変更前の物でカラーリングだけがオレンジになっているケースがあった




広報資料・プレスリリースなど一次資料




  1. ^ abcdef“会社概要”. セコマ. 2018年7月8日閲覧。

  2. ^ ab会社分割及び事業承継に関するお知らせ (PDF)”. セコマ. p. PDF. 2018年7月8日閲覧。


  3. ^ セイコーマートリテールブランド


  4. ^ セイコーマート エコへの取り組み(archive版)


  5. ^ 「セイコーマート茨城空港前店」オープンのお知らせ (PDF)”. セイコーマート (2012年4月12日). 2014年6月17日閲覧。


  6. ^ 新鮮な北海道牛乳をたっぷり使用 『北海道牛乳モナカ』発売! 2014.03.28 - 株式会社セーブオン ニュースリリース(archive版)


  7. ^ 北海道産赤肉メロン使用『北海道メロンソフト』発売! 2014.05.16 - 株式会社セーブオン ニュースリリース(archive版)


  8. ^ ~食材、製法にこだわった商品~「だから、もっと おいしくなる」シリーズ 北海道のおいしさがつまったメロンアイス発売 2015.05.08 - 株式会社セーブオン ニュースリリース(archive版)


  9. ^ 2015.06.19 - 株式会社セーブオン ニュースリリース(archive版)


  10. ^ “楽天、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」でセイコーマートと提携”. 楽天 (2018年6月15日). 2018年7月7日閲覧。


  11. ^ 来春よりセイコーマート店舗(北海道内、茨城県及び埼玉県の約1,100 店舗)でKitaca Suicaがご利用可能に! プレスリリース 2011年8月4日(archive版)


  12. ^ 3月26日よりセイコーマート店舗(北海道、茨城県及び埼玉県の1,132 店舗)でKitaca Suicaがご利用可能に!プレスリリース 2012年3月23日


  13. ^ キタカ Kitacaでお買い物




関連項目



  • コンビニエンスストア


  • ココストア(1971年に1号店が開店したため、日本のコンビニエンスストアの最古参チェーンである事や酒販店の為のチェーンとして創業した事など、特に初期は共通点が目立つ。)



外部リンク







  • セイコーマート

  • 株式会社セコマ

  • 株式会社セイコーフレッシュフーズ


  • セイコーマート (@Seicomart_TW) - Twitter



.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}







Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux