ジェンツーペンギン

















ジェンツーペンギン

Pygoscelis papua.jpg

2001年南極大陸で撮影


保全状況評価[1]

LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 LC.svg

分類












































:

動物界 Animalia


:

脊索動物門 Chordata

亜門
:

脊椎動物亜門 Vertebrata


:

鳥綱 Aves


:

ペンギン目 Sphenisciformes


:

ペンギン科 Spheniscidae


:

アデリーペンギン属 Pygoscelis


:

ジェンツーペンギン P. papua


学名

Pygoscelis papua (Forster[2], 1781)

和名
ジェンツーペンギン
オンジュンペンギン(温順ペンギン)
英名

Gentoo penguin

ジェンツーペンギン(英:gentoo penguin、学名:Pygoscelis papua)は、ペンギン目ペンギン科アデリーペンギン属に分類される鳥類。中型のペンギンで、両目をつなぐ白い帯模様が特徴である。オンジュンペンギンという別名もある。




目次






  • 1 形態


  • 2 分布


  • 3 亜種


  • 4 生態


    • 4.1 繁殖




  • 5 保全状態評価


  • 6 人間との関係


  • 7 脚注


  • 8 参考文献


  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





形態


体長は51cm - 90cm[1]、体重は5kg - 8.5kgほど。大きさはペンギン18種類のうち、コウテイペンギン、キングペンギンに次いで3番目に大きい。また、オスの方がメスよりわずかに大きい。


成鳥は頭部と背中側が黒く、腹側が白、足はピンク色または橙色をしている。特徴は頭頂部を通って両目をつなぐ白い帯模様と、くちばしの両側の赤色または橙色である。また、同じアデリーペンギン属(英語版)のアデリーペンギン、ヒゲペンギンと同様に尾羽が長い。


虹彩は茶色、脚は薄いピンク色から赤色または橙色である。


英名の"Gentoo"は、ポルトガル語で「異教徒」を意味する"Gentio"に由来し、頭部の白い帯模様をターバンに見立てたものといわれる。一方、別和名のオンジュンペンギンはこのペンギンの温順な性格にちなんでいる。




分布




黄色が亜種 P. p. ellsworthi 、黄緑色が亜種 P. p. papua の分布域。赤色部分が繁殖地


生息域は南極周辺の海域だが、アデリーペンギン属3種類の中ではもっとも北に分布している。おもな繁殖地は



  • フォークランド諸島

  • サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島


  • 南極半島(サウス・シェトランド諸島を含む)


他にも



  • ケルゲレン諸島

  • マッコーリー島

  • ハード島とマクドナルド諸島

  • クローゼー諸島

  • サウス・オークニー諸島

  • プリンスエドワード島


などにもコロニーがある[1]



亜種


南極半島からサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島にかけての個体群は亜種 P. p. ellsworthii (キタジェンツーペンギン)とされ、他の地域の亜種 P. p. papua (ミナミジェンツーペンギン)より小型である。




生態


非繁殖期は海で生活するが、繁殖地からあまり遠くへ行かない。ただし南極半島など寒さが厳しい地域では、冬には海岸から見られなくなる。


他のペンギン同様肉食性で、おもにオキアミを捕食する。いっぽう、海での天敵はシャチやヒョウアザラシなどである。なお、ジェンツーペンギンの泳ぐ速度は36km/hほどで、最も速く泳ぐペンギンとされている。



繁殖





エディンバラ動物園にて


アデリーペンギンやヒゲペンギンと同様に、円形に石を積み上げて巣を作り、ふつうは130gほどの卵を2個産む。孵化までは35日ほどかかるが、それまでは親鳥が毎日交代で抱卵する。孵化したヒナは綿毛におおわれ、背中側が灰色で腹側が白色をしている。孵化後1ヶ月ほどは巣にとどまって両親から給餌を受けるが、成長するとヒナ同士の集団「クレイシュ」を作る。クレイシュの中で集団生活しながらなおも親鳥から給餌を受け、3ヶ月ほどかけて充分に成長する。成長したヒナは成鳥の羽毛に換羽してから海へ旅立つ。




保全状態評価


LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))


Status iucn3.1 LC.svg

個体数は増加傾向にあり、IUCN(国際自然保護連合)の2017年度版レッドリストによると最近の繁殖するつがいは387,000組ほどと推定されれている[1]



人間との関係


ジェンツーペンギンは各地の動物園・水族館で飼育されている。ペンギンの中でも好奇心が旺盛とされており、観覧者に近寄ってくることも多い。



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abcdBirdLife International (2016年). "Pygoscelis papua". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2017.3. International Union for Conservation of Nature. 2018年4月7日閲覧.  Check date values in: |date= (help)CS1 maint: Uses authors parameter


  2. ^ ヨハン・フォースター (1729-1798) naturalist, Arnold Förster (1810-1884) entomologist or Raymond Robert Forster (1922-2000) spider expert




参考文献






  • トニー.D.ウィリアムズ他 著、『ペンギン大百科』、平凡社、1999年、279–292頁


関連項目











  • ペンギン


  • アデリーペンギン属(英語版)

    • アデリーペンギン

    • ヒゲペンギン



  • 南極大陸の野鳥一覧

  • 南極海の野鳥一覧



外部リンク








Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux