三重交通神都線






山田駅(現伊勢市駅)前の神都線(1915年の「大正の御大典」で装飾されている)


神都線(しんとせん)は、かつて三重県伊勢市(旧・宇治山田市、通称「神都」)に存在した三重交通の軌道線(路面電車)である。山田駅(現・伊勢市駅)前を起点とし、内宮までと二見までの路線があったが[1]、1961年に廃線となり、バス路線に替わった。市内間相互輸送のほか、日本国有鉄道(国鉄)・近畿日本鉄道(近鉄)の伊勢市駅・宇治山田駅といった伊勢市のターミナル駅から、伊勢神宮・二見浦へ向かう観光・参拝客輸送の役割も果たしていた。


本項では朝熊登山鉄道によって開業し、廃止時には三重交通の路線となっていた朝熊線についても触れる。




目次






  • 1 路線概要


  • 2 沿革


  • 3 停留所・駅一覧


    • 3.1 神都線


    • 3.2 朝熊線




  • 4 特徴


  • 5 代行バス


  • 6 神都バス


  • 7 脚注


    • 7.1 注釈


    • 7.2 出典




  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





路線概要


(営業係数以外は廃線直前の1961年1月当時)



  • 全路線長 : 14.0km

    • 内宮線 : 6.8km(伊勢市駅前 - 内宮前)

    • 二見線 : 6.6km(古市口 - 二見)

    • 中山線 : 0.6km(中山 - 二軒茶屋)




  • 軌間 : 1067mm


  • 電圧 : 直流600V


  • 併用軌道区間 : 伊勢市駅前 - 古市口、猿田彦神社前 - 内宮前(全体の約2割で、他は専用軌道)


  • 複線区間 : 本町 - 古市口(上下線間隔大)


  • 集電装置 : ポール(廃止時まで)

  • 運転系統

    • 伊勢市駅前 - 古市口 - 中山 - 内宮前

    • 伊勢市駅前 - 古市口 - 二軒茶屋 - 二見

    • 内宮前 - 中山 - 二軒茶屋



  • 運行間隔 : 30分(初詣時は7 - 15分間隔)

  • 所要時間

    • 外宮前 - 内宮前 : 21分

    • 二見 - 外宮前 : 29分

    • 二見 - 内宮前 : 27分




  • 営業係数

    • 1908年度 : 85

    • 1959年度 : 121(減価償却費を除く)





沿革




  • 1903年(明治36年)8月5日 : 当時この地域の電力事業を行っていた宮川電気により本町 - 二見間7.6kmで電車の運行を開始。東京電車鉄道(後の東京都電)より17日、大阪市電より1か月早い開業で、日本で7番目となるものであった。


  • 1904年(明治37年)2月16日 : 社名を伊勢電気鉄道(現在の近鉄名古屋線にあたる路線の一部を建設した伊勢電気鉄道とは別)に変更。


  • 1905年(明治38年)8月4日 : 山田駅前(のちの伊勢市駅前) - 本町間 (0.3km) 延伸。


  • 1906年(明治39年)10月16日 : 古市口 - 宇治(のちの猿田彦神社前)間 (4.5km)、中山 - 二軒茶屋間 (0.6km) 開業。


  • 1909年(明治42年)10月1日 : 本町 - 外宮前 - 古市口間 (1.3km) 開業。


  • 1914年(大正3年)11月14日 : 宇治 - 内宮前間 (0.9km) 開業。

  • 1919年(大正8年)12月18日 : 朝熊登山鉄道に対し鉄道免許状下付(度会郡四郷村大字楠部-同村朝熊山上間)[2]


  • 1922年(大正11年)5月1日 : 電力会社の整理統合により、伊勢電気鉄道は松阪電気・津電灯と合併して三重合同電気となる[3]


  • 1925年(大正14年)8月26日 : 朝熊登山鉄道鉄道線(楠部 - 平岩間)と鋼索線(ケーブルカー、平岩 - 朝熊山間)が開業[4]


  • 1928年(昭和3年)11月1日 : 三重合同電気が朝熊登山鉄道を合併[5]、朝熊線として同社路線となる。


  • 1930年(昭和5年)2月6日 : 合同電気に社名変更[6]。5月10日に京阪電気鉄道の経営であった和歌山軌道線を譲り受ける[注釈 2]


  • 1937年(昭和12年)3月31日 : 東邦電力に合併[7] 、路線は同社津支局の管轄となる。


  • 1939年(昭和14年)8月1日 : 国策によって電力事業と運輸事業を分離することになり、宇治山田市内の軌道線は新たに設立された神都交通の経営となる。


  • 1944年(昭和19年)1月11日 : 戦時下の不要不急路線として朝熊線を休止。

  • 1944年(昭和19年)2月11日 : 三重県下の鉄道・バス事業を統合して三重交通が発足、同社の神都線となる。


  • 1959年(昭和34年)9月27日 : 伊勢湾台風により10月4日まで運転休止。


  • 1961年(昭和36年)1月20日 : 神都線をバスに転換して全廃。


  • 1962年(昭和37年)7月15日 : 休止中の朝熊線を廃止。



停留所・駅一覧



神都線


(廃止直前の1961年1月当時)



内宮線


伊勢市駅前 - 本町(外宮前) - 外宮前 - 近鉄宇治山田駅前 - 古市口 - 倉田山 - 中山 - 松尾 - 楠部 - 猿田彦神社前 - 内宮前

ルートは御幸道路と並行していた[1]

伊勢市駅前 - 近鉄宇治山田駅前間は上下線が離れており、本町(外宮前)は上り線のみ、外宮前は下り線のみに存在。

2014年現在、内宮前駅は「乗合自動車内宮前駅」の看板を掲げたバスの切符売り場・待合所になっている。




二見線

古市口 - 河崎 - 二軒茶屋 - 学校前 - 通 - 汐合 - 三津 - 二見

ルートは鳥羽線(原文ママ[1])と併行していた。

2018年現在、二見駅は二見生涯学習センターとバス停になっている(バス停名は「二見総合支所前」)。





中山線

中山 - 二軒茶屋



朝熊線




平岩駅鋼索線乗換場と鋼索線


1944年に休止された朝熊線の駅・停留所は以下の通り。



鉄道線

楠部 - 五十鈴川 - 一宇田 - 朝熊村 - 平岩

鋼索線

平岩 - 朝熊岳


朝熊村駅は、1970年に開業した近鉄鳥羽線朝熊駅近くにあった。



特徴



右側通行の採用


伊勢神宮へ参拝する際、外宮に参拝してから内宮へ向かうのが普通であるが、その際既述のように伊勢市駅前 - 近鉄宇治山田駅前間の上下線が分かれていた区間では、より外宮に近いほうを通る路線を下りとし、外宮前を経由せずその北を直進してより宇治山田駅に近い位置を通る路線を上り線としたほうが好都合なため、日本での一般の鉄道や道路が左側通行を原則としているのに逆らって、右側通行となった。そのほかの区間でも、運転上の勘違いを防ぐために行き違い場所はすべて右側通行にしていた。



代行バス


廃線後は三重交通のバスに置き換えられた。現在のバス路線では、内宮線は外宮内宮線51系統、二見線は伊勢鳥羽線40・41系統が該当する(40系統は2009年廃止)。朝熊線は同名の朝熊線53系統が存在したが、2007年4月1日廃止され、伊勢市コミュニティバス「おかげバス」「鹿海・朝熊ルート」が代替の代替となっている。



外宮内宮線51系統

2018年9月現在、平日は1時間4本、上下35往復。休日は1時間5本、上下46往復。ただし、旧松尾電停周辺は、ルートが変わっており経由しない[注釈 3]。経由地の違う55系統とあわせ、1時間6本が運行されている。このほか、内宮前 - 伊勢市駅前・宇治山田駅前、伊勢市駅前 - 五十鈴川駅前間の区間便もある。

伊勢鳥羽線41系統

2018年9月現在、平日は3往復、休日は2往復。現在は旧神都線に相当する伊勢市駅前 - 二見総合支所前間の区間便はなくなっている。伊勢市駅前 - 二見 - 鳥羽の往来は、後に設けられた「伊勢二見鳥羽周遊CANばす」「参宮バス(鳥羽は経由せず)」でも可能だが、観光客向けのため主要バス停のみの停車となる[注釈 4]

鹿海・朝熊ルート

旧沿線ではない、伊勢市鹿海町を経由する環状線の一部が該当する。2018年9月現在、外回り2本、内回り5本運転されている。



神都バス


当路線の電車を模したバスが2013年7月3日より、伊勢市駅 - 内宮前間で運行されている[8]。「神都バス」と銘打ち、当初は通常運賃410円とは別に特別車両料金290円が必要となっていた。元となったモデルは1937年入線のモ541形式の543号(神都線に最後に入線した新造車両)。1日5往復が運行されていたが[9]、2014年10月1日からは路線バスでの運行をいったん終了し、系列の観光販売システムズが主催する予約制の伊勢神宮周遊バス(バスツアー)での運行に変わった[10]


2015年4月1日から、外宮内宮線に組み込まれる形で定期運行が復活した。1日7往復が神都バスで運行される。一般の路線バスとしての運行になるため、特別車両料金は不要である[11]




脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ この書が発行された1919年当時近鉄鳥羽線は未開業。


  2. ^ その後、1940年(昭和15年)に阪和電気鉄道傘下の和歌山電気軌道へ譲渡。最終的に南海電気鉄道の路線となって1971年(昭和46年)に廃止。なお、神都線廃止後一部の車両が和歌山軌道線に譲渡された


  3. ^ バス路線では、伊勢市内B線08系統の松尾観音停留所が該当する。ルートはイオン伊勢店 - 伊勢病院前 - 松尾観音 - 宇治山田駅前 - 伊勢市駅前 - 大倉うぐいす台。


  4. ^ 一部、専用のバス停も新設された。




出典




  1. ^ abc『伊勢参宮二見鳥羽朝熊岳案内』増永金生著 (鳳鳴社, 1919) (国立国会図書館デジタルコレクション) - この書中の「鳥羽線」は参宮線を指す[注釈 1]


  2. ^ 「鉄道敷設免許状下付」『官報』1919年12月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)


  3. ^ 『鉄道省鉄道統計資料. 大正11年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)


  4. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年9月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)


  5. ^ 『鉄道統計資料. 昭和3年』(国立国会図書館デジタルコレクション)


  6. ^ 『鉄道統計資料. 昭和4年』(国立国会図書館デジタルコレクション)


  7. ^ 『鉄道統計資料. 昭和11年』(国立国会図書館デジタルコレクション)


  8. ^ 中日新聞7月4日付け記事


  9. ^ 神都バス - 三重交通


  10. ^ 「神都バス」路線バス運行から周遊バス運行(予約制)に変わります - 三重交通 2014年9月22日


  11. ^ 神都バス - 三重交通




関連項目




  • 名鉄モ540形電車(旧・神都線モ501形電車)


  • 豊橋鉄道モ3600形電車(旧・神都線モ541形電車)


  • 朝熊山(朝熊岳)

  • 御幸道路



外部リンク




  • 山田駅前を走る神都線路面電車 - 右手に宇仁館旅館、左手に油屋旅館支店


  • 外宮前駅 - 御幸道路を挟んで駅待合所の向かいに山田郵便局

  • 内宮前駅

  • 朝熊山駅









Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Setup Asymptote in Texstudio