カナリア諸島












































カナリア諸島自治州
Comunidad Autónoma de Canarias











Flag of the Canary Islands.svg

Canary Islands CoA.svg

州旗
紋章


Mapa territorios España Canarias.svg
州都

サンタ・クルス・デ・テネリフェ および ラス・パルマス・デ・グラン・カナリア

面積
 – 総面積
 – 割合
第13位
 7,447km²
 1.5%

人口
 – 総人口(2008)
 – 割合
 – 人口密度
第8位
 2,075,968人
 4.51%
 278.8人/km²
住人の呼称 canario/-a
自治州化
1982年8月16日
ISO 3166-2:ES ES-CN
議席割当
 – 下院
 – 上院
 
15
14
州首相

Fernando Clavijo Batlle(カナリア諸島連合)

公式サイト

カナリア諸島(カナリアしょとう、スペイン語: Islas Canarias)は、アフリカ大陸の北西沿岸に近い大西洋上にある、7つの島からなるスペイン領の群島である。カナリアス諸島ともいう。諸島全体でカナリア諸島自治州を構成する。大陸で最も近いモロッコ王国からの距離は100km~500km程度である[1]




目次






  • 1 名称の由来


  • 2 歴史


  • 3 行政区分・地理


    • 3.1 標準時




  • 4 自然


    • 4.1 国立公園




  • 5 宗教


  • 6 経済


    • 6.1 観光




  • 7 その他


  • 8 脚注


  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





名称の由来


グラン・カナリア島のラテン語名「Insula Canaria(「犬の島」の意)」に由来する。のち複数形「Insulae Canariae」として諸島全体を意味することにもなった。州の紋章には、7つの島々をはさんで一対の犬が描かれている。


「犬の島」の由来には以下の諸説がある。



  • かつて生息していたアザラシ(ラテン語で「海の犬」と呼ばれる)に由来するとする説[2]


  • 古代ローマの学者大プリニウスが、島に多くの野犬がうろついていることを最初に伝えたことによるとする説。


なお、鳥の一種カナリアの名は、原産地のひとつである本島に因んでいる。



歴史


かつてはアラブ人やノルマン人、ポルトガル人などが来航・支配していたが、15世紀末に、おそらく先住民であったベルベル系のグアンチェ族共々、カスティーリャ王国が征服している。


グアンチェはのちに家系の断絶や移住者の流入、および混血によるスペイン人への同化によって人数は減少した(とはいえ、現在のカナリア諸島の住民にも、グアンチェの血はかなり流れている)。その後カナリア諸島は、中南米へのスペインの進出活動における基地として重要な役割を果たすことになり、また同諸島の土地の貧しさから住民が数多くイスパノアメリカに移住した(特にキューバ、プエルトリコおよびベネズエラ)。


1960年代以降には保養地および観光地として発展を遂げることとなった。



行政区分・地理


カナリア諸島の地図


カナリア諸島はアフリカ北西部・モロッコおよび西サハラ西岸の沖に位置する。最も大陸に近いのは東部のフエルテベントゥーラ島で、大陸から100km強の距離である。


諸島全体でカナリア諸島自治州を構成する。自治州は、ラス・パルマス県とサンタ・クルス・デ・テネリフェ県の2県で構成され、ラス・パルマス・デ・グラン・カナリアとサンタ・クルス・デ・テネリフェの2つの都市が共同州都となっている。それぞれの島に「cabildo insular(「島の集会」の意)」と呼ばれる行政組織がある。7つの島と政庁所在地は次のとおり。





テネリフェ島はスペイン国内の最高峰テイデ山を擁する。手前はカナリア諸島原産の植物エキウム・ウィルドプレッティ。




  • テネリフェ島 - サンタ・クルス・デ・テネリフェ


  • グラン・カナリア島 - ラス・パルマス・デ・グラン・カナリア


  • ランサローテ島 - アレシフェ


  • ラ・パルマ島 - サンタ・クルス


  • ラ・ゴメラ島 - サン・セバスチャン


  • エル・イエロ島 - バルベルデ


  • フエルテベントゥーラ島 - プエルト・デル・ロサリオ


テネリフェ島はスペイン国内の最高峰テイデ山(海抜3718m)を擁する。


なお、カナリア諸島の他に、カーボベルデ、マデイラ諸島、アゾレス諸島なども含めたこの地域を通例マカロネシアと呼んでいる。



標準時


カナリア諸島は西経13度から18度に位置していることから、地理的にはUTC-1の範囲になるが、現地の標準時間はUTC+0で、UTC+1であるスペイン本土より1時間遅く、リスボンやロンドンと同じ時間帯であり、夏時間を採用している。このため、スペイン本土の西部同様、太陽の南中は午後1時前後(冬時間)あるいは午後2時前後(夏時間)となる。



自然




竜血樹の大木 (テネリフェ島)




ガラホナイ国立公園のラウリシルバの森


水深が少なくとも2千mの大西洋底から突き出た火山島で、白亜紀からの地下マグマのホットスポット作用で出来た。大陸から隔絶された島であり、ヨーロッパ大陸全土やアフリカ北端を覆った氷河の影響を受けなかったため、固有の生物種が多く、環境保全上非常に重要な地域とされている。


原生種である竜血樹や照葉樹林の一種ラウリシルバなど、複数の生物種、生態系が保護されている。ゴメラ島島頂部ガラホナイ国立公園のラウリシルバは世界遺産に登録されている。


気候は亜熱帯と砂漠性に分類される。海に囲まれ、貿易風の影響で比較的温和であり、年間降水量は200㎜前後と少ない。



国立公園


スペインに13ある国立公園のうち4か所がカナリア諸島にある。




  • ラ・カルデラ・デ・タブリエンテ国立公園 - ラ・パルマ島


  • ガラホナイ国立公園(世界遺産) - ラ・ゴメラ島


  • テイデ国立公園(世界遺産) - テネリフェ島


  • ティマンファージャ国立公園 - ランサローテ島



宗教





ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・カンデラリア教会


スペインの他の地域と同様に、カナリア諸島の社会は主にカトリック教会(85%)を中心としたキリスト教徒である。 カトリック宗教は、カナリア諸島の征服以来、15世紀に列島の大部分の宗教を(5世紀以上にわたって)守ってきた。[3] ここでは、ラテンアメリカの宣教師であった2人の重要なカトリックの聖人、ペトロ・ド・ベタンクールとジョゼ・デ・アンシエタ。 群島の主なカトリック聖域はヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・カンデラリア教会で、カナリア諸島の守護聖人である。


他にも重要なのは少数宗教で、イスラム教、伝道、ヒンドゥー教などがある。アフリカ系アメリカ人の宗教、中国の宗教、仏教徒、ユダヤ教を行うコミュニティもある。[4]



経済


経済基盤は主に観光と熱帯農業で、収穫したバナナやタバコの輸出(ヨーロッパ、アメリカ)である。イギリスやドイツなど主にヨーロッパから年間約1000万人の観光客が訪れる。このうち日本人は3500人程度である[5]。環境学者は、多数の観光客が滞在することによる乾燥した島の自然環境への影響を懸念している。


高い山々と澄んだ空があるので望遠鏡の設置にもふさわしい場所であり、ラ・パルマ島のロケ・デ・ロス・ムチャーチョス山にはロケ・デ・ロス・ムチャーチョス天文台(グラン・テカン天文台)がある。


カナリア諸島自治州は、EU の関税の範囲外である。ISO 3166-1 alpha-2コードとしてICが予約されているが、現在スペインと同じ国別コードトップレベルドメインとなっている。


かつて日本のマグロ漁船はラス・パルマス港を遠洋漁業の基地としていたが、その後遠洋漁業基地は南アフリカに移り、ラス・パルマス港では船舶の整備を行うのみとなった[6]



観光


2016年、目的島ごとのカナリア諸島を訪れた観光客の数(千人):[7]




  • テネリフェ島 - 4.885,9


  • グラン・カナリア島 - 3.654,8


  • ランサローテ島 - 2.328,7


  • フエルテベントゥーラ島 - 1.914,1


  • ラ・パルマ島 - 221,5


  • ラ・ゴメラ島, エル・イエロ島 - 109,3



その他


  • 「カナリア諸島にて」 - 大瀧詠一の楽曲。この曲を作詞した松本隆は作詞当時、カナリア諸島を訪れたことがなく、想像で書いたという。彼はその後、1999年にカルロス・クライバーの演奏を聴くため当地に初訪問を果たすが、「(自分の抱いていた)イメージとは違った」と語っている[1]。


脚注





  1. ^ “【view写】スペイン領カナリア諸島テネリフェ島 無限に続く楽園の青”. 『産経新聞』朝刊. (2017年8月6日). http://www.sankei.com/life/news/170806/lif1708060025-n1.html 


  2. ^ Seals and Sea Lions Endangered Species Handbook


  3. ^ Religiones entre continentes. Minorías religiosas en Canarias. Editado por la Universidad de La Laguna


  4. ^ Religiones entre continentes. Minorías religiosas en Canarias. Editado por la Universidad de La Laguna


  5. ^ “【view写】スペイン領カナリア諸島テネリフェ島 無限に続く楽園の青”. 『産経新聞』朝刊. (2017年8月6日). http://www.sankei.com/life/news/170806/lif1708060025-n1.html 


  6. ^ “大西洋の島に「9条の碑」 スペイン・カナリア諸島テルデ市を訪ねて 不戦の誓いは海を越えた”. 全日本民医連 (2011年2月1日). 2015年11月22日閲覧。


  7. ^ Número de turistas que visitaron Canarias en 2016, por isla de destino (en miles)




関連項目




  • マカロネシア

    • マデイラ諸島

    • アゾレス(アソーレス)諸島



  • カナリア諸島の旗

  • グイマーのピラミッド

  • テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故


  • サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ(世界遺産)



外部リンク



  • スペイン政府観光局オフィシャルサイト カナリア諸島(スペイン語)





Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Setup Asymptote in Texstudio